Heaty Pepper TOPページへ 優しい人が優しく生きられる未来を。 TOPページへ 一言コラム サイト内一覧へ 初めての方へ
管理日記ぐちっぽ!
TOP 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008
また台風…でも、今度はちょっと遠い?…福岡は迂回するのかしら。顎から首にかけての痛みは強いけど、体の痛みはこの前ほどじゃないような…動き始めは踵に体重がかかると一声叫んじゃうけど。風邪の可能性は?でも、一昨日、まだまだ距離がある今のうちに買い置きしようと出かけたら、徐々に具合が悪くなってしまって、帰り道がえらいきつかったっけ。…なんて、暢気なことを書いていたら、悪寒がだんだん強くなってきてるし…やっぱり来るのかしら…天気図を見ても、本当に遠いのに。ただ閉め切ってるだけでも少しは違うから…また篭るか…。orz
[2012.09.27]


頭が重い…あちこち痛い…でも、台風が行ってしまったから、だんだん楽になってきた。こんなに痛かったんだと改めて実感…たまりません。尖閣が気になるのに、体中の痛みが何日も続いたもんで、頭が痛くて考えがうまくまとまらない。良くこんな状態で、いや、これより酷い状態でコラム書いたもんだ。痛み止めが効きやしない。台風一過。明日はもっといいお天気…雨が足りないところに降ってくれますように…尖閣が無事でありますように…。
[2012.09.18]


ここは福岡で、台風はまだまだまだ遥か彼方だというのに…足腰が鉛のようで…腫れあがってる感じ…顎まで強張ってる…身体中で台風の接近を察知してる?こんなに早くから察知しなくても…雨の予報は来週の水曜日まで…台風が通り過ぎるのは水曜日か…今日はまだ金曜日…たまりません。せっかく整形の先生に打ってもらった腱鞘炎の注射も無効になったみたい…痛いよ〜〜。orz
[2012.09.14]


一昨日の整形の受診で、また肘に注射をしてもらった…今度はずいぶん楽になった…腕を動かしたり、物を、鍋とかを、持ったりしなければ、ね。鍋を持つのは、やっぱり、掛け声というよりは叫び声に近い気合でいかないと持てない。今回はレントゲンを撮ってもらって説明を受けたのだけど、骨の石化があると言われた。それって、背骨にある「おできみたいなの」よりはマシなのかしら…どっちもどっちかしら?とにかく、腱鞘炎の酷いの…だそうだ。…若い頃にやったキーパンチャーの職業病からの因縁か…。
左手を使うのには徐々に慣れてきてはいるけど、問題は…左肘も、時々、軽くだけど痛むのよね…「指先の包丁の切り傷が全然痛まないような痛み止め」の制御を超えて痛んでるってことは…考えたくもないけど…右手が使えないからって、不慣れな左手を酷使してると、両手が使えなくなる、のよねぇ…深く考えなくても…足に、耳に、目に、「おできのようなもの」に、ボケかけた頭に、手か。…お次は…?
そういえば、まだ時々変にふらつくのよね…先生に言ったら「自分じゃ無理」って…膝じゃなくて、ストレスでぶり返した「男性恐怖症」のせいか…その原因が現在進行形でも治るものかしら。…あんまり色々な目に遭ってきたもんで…若い頃なんか、私だけは「呼び捨てできない。「さん」づけしか考えられない」と言われてたことを思えば…もの凄〜くプラス思考の楽天的なのほほ〜んになってると思うんだけどなぁ…ボケも入ってることだし…それでも足りない処世術、ってか…ああ無情。もう面倒。サジ投げたい。…投げられるもんなら…。orz
[2012.09.14]


昨日はカイロプラクティックに行ってきたから、今月は…ちょっとキビシイ!でも、グッと楽になった。とはいっても、今回は、行く前より、というところ。腕は口まで持っていけるようになったけど、やっぱり結構痛い。右手に杖は当分無理そう。久しぶりの遠出だから疲れが出たらしく、帰宅したら痛み止めを飲まないと頭痛が治まらなかった。踵の痛みも、両足ともだったのが、軽くなって右だけに残っている。うん、遥かに楽になってる。でも、これだけ痛みが残っているということは、遠からず、また苦しむことになるのだろう。なるべく早くまた行く予定にして節約しとかなきゃ。
[2012.09.04]


気づいたからには修正しないと…目がつい行ってしまう。昨日の一言コラムで“布陣を布いて”と書いてしまって…“頭痛が痛い”の類のミス…気をつけてるのにな…“布陣でいって”でいいか。しかし、遠出してる時に気づいても、家に帰らなきゃ修正できないんだもの…トホホ…。orz
[2012.09.04]


すごっく嫌いな色って今までなかったんだけど…最近、ネットサーフィンやってて、やたらに氾濫してきた色の組み合わせがあって、見るだけで嫌悪感を感じるようになった。重くて旧型のPCのメモリを一気に97%くらいまで食うわ、黄緑と朱色に黄色まであったりで目に痛いわ、「×」を押しても消えてくれないわ…そりゃメモリが残ってないからだろうけど…速攻消したくても消せやしない!一体、どこの誰が作ってるのか…文明の最先端を難なく享受できる層なのは間違いないだろうな…。
嫌なら見なきゃいいって訳にいかないポイントサイトの広告…どこのサイトでも毎日必ず目にする増殖っぷり…猫も杓子も、って感じだけど…もしかして…見たくて長く見てると思ってない?坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、広告主や広告の中身にまで嫌悪感を感じてしまいそう。そもそも、ポイントサイトやポータルサイトの広告は、意図して見るメーカーのHPとは違って、その広告を必要としない層にも見て欲しくて広告を出すのだし、半強制的に見ることを強いるのなら、スペックはできるだけ低く想定すべきでしょう?間違ってるかしら?

そのお陰で、またCの空き容量が1Gに近くなって…PCにCの最適化そのものを拒否された…ついこの前やったばっかりで、しかも、Outlook Expressだけだったのに…。仕方なく…またボケの入った頭に鞭打って、userフォルダのTemp、Temporary Internet Files、WindowsフォルダのDownload、そしてページファイルにシステム復元の消去までやって、やっと約2Gの容量を回復できた。
ついでに、少々頭に来たんで…次に空き容量を増やすときにボケが進んでいても楽なように、専用フォルダをデスクトップに作って、消す際の注意事項をまとめたreadme.txtを作成し、消すフォルダのショートカットを置いてやった。私的にはPCのシステムを阻害するという点でウイルス並み…いや、シャットアウトが難しいという点ではそれ以上?「格差」がこんなになけりゃ、PCも広告の中身も、どんどん買って売り上げに貢献できるんでしょうがね。
[2012.08.23]


…PCのマウス…ミラーリングで戸惑ってたけど…ふと…何もマウスの設定をわざわざ入れ換えてミラーリングさせなくてもいいんじゃぁ…と…マウスとマウスパッドをPCの左側に置き換えただけでやってみた…な〜んだ、こっちの方がずっと楽じゃんorz…やってみるもんだ…しかし、一体、あの努力は何だったの…。ま、物事の「改善」の余地はいついかなる時にもある!…かも♪PCのマウスの設定を一々弄るんじゃ、ちょこちょこ入れ換えたくても面倒だったから、やったね♪
[2012.08.20]


腰を極力屈めずに暮らすのって大変。何しろ、何もかもが健常者の利便性を考えて作られているのだもの。高齢化社会に突き進んでいると分かっているのに。
例えば、冷蔵庫って、何で、冷凍庫と冷蔵庫が上下ばっかりなわけ?左右だっていいでしょ?これからはゴミの分別も必須なんだし、上は冷蔵庫や冷凍庫、下は分別式可動ゴミ箱、って便利じゃない?可動式のゴミ箱やワゴンを下に置ける“高床式”の横型冷凍冷蔵庫なんてのもあって良くない?屈まなくても食品の出し入れができるし、ゴミ箱なんて蓋を開けるだけなんだから屈む必要なんかないし。なのに、何でだか、横型って恐ろしく高いし…買えやしない。orz
こういうの、あるべきじゃない?それに、今流行のロボット掃除機で下をきれいにできるから埃の溜まり場にもせずにすむ。我が家は当分ロボモップだけど。また、私は玄関に置いているんだけど、常に動かせるワゴンがあると、宅配便や買物の荷物、洗濯物など、結構重い物も介助なしに一人で一気に移動・収納できるから、この点は自立できるし、介護者の負担も軽減できる。

高齢者の「自立」にすっごく貢献できそうじゃない?介護介護というけれど、介護よりも、まず自立でしょ?“金のなる木”は自立させたくないわけ?国民の半数が要介護だと職に困らない?いやいや、富裕層の介護しか職がない社会で将来の展望や夢が持てる?逆に絶対にあると言えるのは絶望じゃない?年金を毟り取る程度で社会が回るわけがない。“金のなる木”なんてホンの一部なんだから。新聞はオレオレ詐欺で賑わっているけど、介護を受ける層はそういう層だけであって、底辺層は、介護保険料の天引きで、いくら介護を受ける権利があると言われようと、介護の経費そのものを出せないのだから。
駅のエレベーターにしたって、足が不自由な人が利用するのが前提だというのに、決まって、改札から嫌ってほど遠いし。歩くのが不自由だと、ただでさえ時間がかかるのに、階段を使えばすぐの改札が、遠いこと遠いこと…。
[2012.08.16]


男性恐怖症がぶり返して以来、外出しようという気になかなかなれなくて困る。それもあって、先日、昭和に還るようで嫌な気分ではあるけれど、底辺層からあらゆる文明を奪いつつある富裕層への恨みの言葉を心の中で呟きながら、某国製の二槽式小型洗濯機を買った。
二槽式であろうがミニであろうが、別に構いはしない。ただ、日本のメーカーが、“踊る洗濯機”のような外国の欠陥製品が日本国内で不当な価格で販売されるのを平然と眺め、それを購入するしかない日本の底辺層に対して罪悪感を抱かないことに、怒りを通り越す何かが湧いてくるだけだ。戦後は、底辺層だって必死に復興に寄与したのに、戦後の富裕層は、自分達以外が、ましてや、底辺層が文明に浴すのが許せないのだ。文明を一部で占有し、文明の恩恵を受けない国民がいることを、増えることを、優越感に浸りはしても、日本人として恥ずかしいとは思わないのだ。

論点がずれるようではあるが、最近、学齢期の若者の自殺が目だっている。それで、また「イジメ」がクローズアップされているが、「イジメ」は不当な理由による弱い者イジメだ。ということは…文明の占有は紛れもない「イジメ」なのだ。「イジメ」の手本を大手を振って推進している「イジメっ子」が「イジメ」を根絶しようとは…悪い冗談だ…。

そして、我が家の新参者のミニ洗濯機…見た目は昔の無骨な日本製とは段違いに見目麗しい。この点は90点以下はつけられない。しかし、クチコミにありはしたが…給排水ホースのあまりのチャチさに絶句した。腰の悪い私としては、ミニ洗濯機なので屈まなくてすむようにと、廃棄しようと分解してベランダに置いたままになっていた座式のパソコンデスクを丁度良い高さになるように組み立てていた。だからなおさら排水ホースが短すぎた。これが壊れる頃には本体も壊れるよ、ってことかしら…。
しかし、これでは使えないから継ぎ足す以外にないのだけれど…付属のホースを見るかぎり、メーカーに当たっても落胆しそうな気がして、Amazonで延長ホースを購入。これ数百円…この程度で段違いに上等なホースが手に入るのに…この付属のホースが壊れる頃に本体も壊れる確率って…とっても高そう。それに、初めて使って思ったこと…脱水槽の内蓋が硬すぎ!洗濯物を縁近くまで入れたら取れなくて…壊れるかと思った。んで、昔の日本製を思い出して、6片の花形にカット…中ほどにある、円形を保護しているのであろう筋がカットの途中で切れてしまったから、カットを迷っていたけど、全部カット…硬さはどうにもならないから、ん、75点。ちょっと入れ方のバランスが悪くて一度取れてガタガタとなって慌てたけど、日本製でもあったことで、想定の範囲内、ということで、まあ、何とか使っていけそう。一件落着?
今の値段で1万円足らずだしね。全自動が出てからも日本製は安くても2万円以上したし。洗浄力は◎、見た目も◎、脱水も◎。これで水漏れしなければ「天晴れ!」…だったのに、前上部の接合部に水の跡…拭いても、また水の跡…まあ、水を入れる部分より上だし、脱水槽に移す時の水が隙間から漏れてるのか、内側にゴムがあるから、この隙間からなのか、どちらにしても、大事に至る頃にはあちこち壊れてる気がする。(^o^)

[追記]不満がもう一つ。タイマーや給排水の切り替えレバーの高さが1cmくらいしかなく、低すぎ!タイマーは慣れれば動かせるけど、必死にやっても動かせないのが、洗濯水の排水への切り替え。どうやら、水が入っていると切り替えが重くなるらしい…ついでに手は洗濯物を脱水槽に移したから濡れてるし、体が不自由な身はお手上げ…悪戦苦闘の挙句、はたと思いたち、ビンの蓋を開けるときに使っている“滑り止め”を使ってやっと排水できた。しかし、こんな小さなもの、いちいち使うのは面倒だし、すぐどこかに消えそうだし、ましてや濡れると使えなさそうで…しばし考えて、100円ショップで買った幅広の輪ゴムをつけてみた…グッ♪何とかできはしたけど見目が−5点。この点は昔の日本製なら考える必要すらなかったんだけど…民族の感性にも一長一短…かしら。
しかし、このメーカー…「お子様や身体に障害がある方は使用しないでください」…って、ただの洗濯機よね?まあ、確かに、私は「脱水槽の内蓋」と「排水切り替えレバー」に工夫しないと使えなかったけど…給排水ホースにしても、商売でしょ?造る段階でちょちょいと工夫すれば?これっくらい…信じられない…気持ち−20点。
[2012.08.15追記]


このところ、ちょっと強いストレスがあって、その捌け口で…手作りバッグなんぞに熱中していた…んで、ただ今「腱鞘炎」中…。バッグは2個目で製作放棄。横目で睨むけど、恐くて手が出せない。
なぜ?途中ならちょっと頑張っちゃえば?と普通なら思うのだろうけど…腱鞘炎のハシリの頃から何年も何年も痛みに苦しみ、挙句、これ以上治らないと匙を投げられ、箸を持つのは勿論、小さなスプーンやフォークさえ鉛のように重く感じた日々…近所からは見た目が何ともないから怠け者のように噂され、父はそれに耐え切れずか、些細なことから私の顔を殴り、当時の主治医が具合の良い時だけ手伝えば良いからと、見習い看護婦として看護婦寮に入れてくれた。1ヶ月くらい痣が消えなかった…甦る日々、思い出す辛さ、だから手が出ない。

整形の先生に言われて腕の筋のストレッチなどしているけど…はかばかしくない。昔を思い出し、左手でできることは左でやろうと、PCのマウスが左右対称なのを利用して左利きに設定してみた。…脳内が全てミラーリング…なのに、なのに、それなのに…PCのミラーリングはマウスの動きだけで、画面の表示はそのまま…当然だけど…クリックはまあ○、でも、ドラッグが逆に、逆で、ギクシャク、パニ〜ック!…と、意識“不足”で右往左往。ほぼ1日頑張ったけど、左手首が痛くなってギブアップ。でも、ま、右手は少し楽になったような…またやってもいいかも。
でも、アトラスオーソゴナルカイロプラクティック…これに出会っている今は、施術のための費用をどうにかしようと、挫け心に悩まされながらも節約している。随分行ってないから、きっと良い結果が出るだろう。治ったら、針と糸は繕い物程度にして、やりたきゃミシンでやるべきだろうな…ミシンは2台あるのに、事故に遭って以来、押入の奥深く埋もれたままなのよね…今の自分じゃ持てないから出せないし…錆びてる…かな。
[2012.08.14]


ああ、なんて“退化”しちゃったんでしょうね…肝臓と薬でボケてたから治りはしたけど…元には戻らない…。ボケてた時の記憶は勿論、ボケる前の記憶もボヤケてる。今は、ちょっと複雑な、というか、頭を働かせないといけない時にクラッシュする…CPU100%超!フリーズ!!…てな感じかな。
昨夕なんて、あまりにもPCの動作が遅いし、旧型だから、ハードディスクの空きが恐ろしく少なくなってるもんで、不要なファイルを消したんだけど…退化した頭でいたらんことするもんだから…Outlook Expressが最適化できなくなったみたいで、このまま使い続けると大変なことになる、と、デフラグ機能に宣告されてしまった。

すわ、どうしよう!!このパソコンってば、中古の旧型でリカバリーディスクなんてないし、Outlook Expressを入れなおそうとネットで探したけど…ない?…ない、というコメントばかり。かと思うと、名前を知らない企業(?)のページが一番上で数分でOK、とかなってるけど、恐くてしばらくダウンロードできなかった。変なページではない補償は…あるのかしら…と。もうひとつ、ダウンロードサイトにあったのはいいけど、削除できるとあるけど、ツールバーを入れられるわ、Outlook Expressは入れきれないわ、削除できるはずのツールバーはアンインストールしてもしっかり残ってるわ…。
…そこで、むかしむかしに、散々やった上書きインストールを思い出し…そう、今はvistaやwindows7だからOutlook Expressが付いてこないけど、XPだけど中古だし、Outlook Expressが付いてくるIE8しか入れられないんだからと…延々と最新の更新まで入れた。なのに、それなのに、Outlook Expressの更新日が変更になってない!一緒に上書きされるんじゃないの〜…ちょっと睨めっこ。しかたなく最適化をやって確認してみることに…結果はグッ♪よかった〜〜…助かった…でも、いつの間にか朝…慣れない作業で動作不良のような状態…ハハハ。さあ、安心して「寝よう」。
[2012.06.21]


痰がおさまらないから、唯一屋外の空気を入れて風を通している浴室の扉を、びちょびちょで全然乾いてないけど、閉めたら…楽になるんだもんな…。小さな小さな扉をちょっと押し開けてるだけなのに…それだけでこの差…。もしかしたら、わたしって、もうマスクなしで外に出たら…生きていけないのかしら…。ネットで何でも買える時代なのが有難いけれど、家に篭っていれば通院しなくてすむ…なんて不可能だし。何で、大昔はいざ知らず、今は人材を“葬りすぎて”精進に縁遠くなった国の“風下”なんかにあるのよ、日本。神様はあんまりだと思われなかったのかしら?(;_;)
[2012.04.21]


寝る前からちょっと変だったけど…悪寒と痰がどんどんひどくなってるし、これは、やはり、恐らくミニ除湿機が…5台のうち2台が満水で止まってた…はいはい水捨てますよ…。しかし、からかってる?と言いたくなるくらいどんどん楽になるのねぇ…信じらンない…ソラマメ君は黄緑で、花子さんは微々たるもので、黄砂もなし…なんで???私の身体って…一体、何に反応してるわけ?身体に悪そうなものは調べてるんじゃないの?それとも、新たな何かが彼の国で生まれてるとか?
彼の国製の公害から、彼の国製の製品に守られるって…もう…公害対策費を出し惜しむンなら製品作るのもやめれば!外国勢もそれを良いことに安くこき使って…グローバル化なんて、ンッとにろくでもないわね。しかも、技術移転?技術をタダとかODA付きとかでもらおうなんて虫が良すぎでしょ!日本企業が公害対策技術の開発にかけた根性とお金と月日を、下層労働者の血の滲むような労苦を舐めんじゃないわよ!ドンパチやらずに日本人みたいに必死で働いてた国はある?戦後60余年、何してた!?
“日本人みたいに必死で働いてた”のなら同情するけれど、「過労死」は日本“固有”なのですって?ホイホイばら撒く官僚や政治家や企業は「自分の懐」から出すンじゃないもの…いくらでも出せるでしょうよ。だからって、何で、日本の労働者層が「過労死」や「餓死」までして、外国のドンパチの後始末をさせられるの?富裕層だけ見ないで、ちゃんと「下」を見なさいよっ!一番しわ寄せをくらうのは、いつだって、どこでだって、「下」でしょ!人の温情は他を幸せにできるし、生存権も「対等」でも、“労苦に見合う報酬”こそが「対等」の基本でしょ!…グローバル化なんて○っくらえ!
…痰も悪寒も減ってるのに、書いてるだけなのに、喉はひどくなってる…疲れた…orz
[2012.04.20]


目が覚めるなりゲホ!ゲホ!ゲェッホ!!………起きる前に疲れた。換気のための窓は閉めてるのに…しかたない…浴室の窓を閉めると浴室が乾かないから、空気の流れが悪くなるけど、扉を閉めた。…トイレの除湿機が止まってた…いつから?ここの換気口からも外気が入ったのか…。
夜中に寝る前は感じなかったのに。今日はそんなにひどいのかしら?と、ソラマメ君、黄砂情報、花子さんと見ていった。浮遊物がこのところ増えているのはそのままで、光化学オキシダントも少な目…黄砂もない…ひぇ…花粉が…すんごい大きい赤丸が…近い…一番ひどい時に見たみたいで、その後は減ってきてるけど。はいはい、本格的な花粉の季節到来なのね。
閉め切って、トイレの除湿機も動かして、何時間も経つのにマスクを取ると鼻水と痰が…そろそろコインランドリーに行かなきゃだけど…恐いよ〜〜…orz
[2012.04.10]


ここ数日、寒気か悪寒かわからないけど、夜になると出てくる。一昨日までは風邪かもと思ったけど…昨夜のほうが症状が強かった。空気、だよなぁ…鼻水と悪寒は共通だけど、ほかに風邪らしい症状が出てこない。ソラマメ君は昼間は黄色で今は黄緑だったけど、黄色に近い黄緑だろう、多分。少し暖かくなってきたから、変圧器が熱々になる某国製品のフル運転は避けたいのに…。昔、希望溢れる春。今、「黄砂+汚染大気」満ちる春。…屋内まで“警戒区域”の春…orz

ま、どちらにしてもと、サボらずにマスクをして寝た。なのに…なのに、それなのに!その甲斐もなく…目覚めたらマスクが枕の横で“仰向けに口を開けて”寝ていた。今夜も…^ ^;

そろそろ、コインランドリーに行きたいんだけど…こういう時には洗濯機がほしくなる。上階からダニを叩き落されるから部屋干ししかないけど。臭いがつくし、部屋が湿気るし、それでも高級家電なんかとてもじゃないけど買えないし、何より、“2、3回で限界がくる腰の曲げ伸ばし”をせずに干すという難関をクリアできそうにないんだけどね…^〜^;
[2012.04.10]


ミニ除湿機の頼みの綱の空気清浄機能…どうやら、まだ無光触媒は光触媒に敵わない?鼻水が増えないから効果があるのは間違いないんだけどね…痰が多くて…ティッシュがどんどん減ってくのよね…頭と肩まで少し重くなってきてるし。花粉の季節だからかもしれないけど、メーカーさんには申し訳ないけど…と心の中で言い訳をつぶやきながら…姿形が同じだから、水タンクを旧型に入れてみることに…痰、激減♪手がティッシュに伸びない♪あぁ、なんか、とても楽〜に♪無光触媒の技術はまだまだ?本体が壊れるまでこれでいこう。…本体が長持ちすることを祈ろう…。
しかし、水タンクは蓋を開けて手入れしたら壊れやすいのか…旧型の取説には開け方と閉めるときの注意まで載ってるのに、新型には載ってない。すごくきつくて開けにくいから、水タンクの分解掃除はしないほうが無難か。まあ、水を捨てた後、タンクに重曹を少し入れとくことにしよう。
…見かけと程遠い“か弱さ”に、いつもいつも、いっつも!引っ掻き回されっぱなし…orz
[2012.04.01]


昨日は肝臓の先生の最後の診察日。ご実家の近くの病院に行かれるというのでは文句なんか言えない。お人柄が良いから有難かったんだけど。次の先生も良い方だといいな…こればっかりは相性もあるし、せめて、離婚やら何やらで、目の前が真っ暗になって意識が途切れたような、あんな思いを思い起こさせる方ではありませんように。同じ病院の整形の先生のように接してくれる先生はそうそういないと思うから、病院は極力変わりたくないし…そうすると、必然的に次の先生は選べないのよね…。
何年もかけて、理性で必死に克服してきたけれど、何かあると、こうやって昨日のことのように思い起こしてしまう。背中に恐怖の魔物が張り付いているような気がする。表面は克服したように見えても、笑顔が張り付いていても、「克服した」とは言えないのかもしれない。昔はDVもPTSDも当人だけが責められていたと言ってもいい。今のようにカウンセリング云々など考える人もなく、他人にも、自分にも、ひたすら隠して誤魔化して生きるしかなかった。子供たちにもその悪影響はあっただろう。我が子のうち2人は男の子だから、なおさらだ。何でそんなになる前に離婚しなかったのか、悔やんでも悔やみ切れるものじゃない。
生きた人間ほど恐ろしいものは、この世には、ない。
[2012.03.29]


ミニ除湿機が水漏れ…2台目…水を捨てる時にちょっと力を入れないといけないからな…1台目はなんとかできたけど、今度の2台目はどうにもならなくて…。でも、買い替えようとしたらネットに同じ物が見あたらない…どうしようかと思って何度か探していると、見かけはそっくりそのままで大阪市の技術を使ったという無光触媒のミニ除湿機があった。紫の光がないから覗いても目に害がないし、匂いも分解するという…それで価格は同程度…お買い得?で、買ってみた。昨日の昼から点けっぱなし…鼻水がひどくならない…グッ♪
無光触媒って初めて使ったけど良いのね…匂いへの効果はまだ分からないけど、前のと同じように、吸ってる空気が澄んでる感じはしてる…よかった〜♪少しだけ、どうしようかと思ったんだけど、大阪市が関わってるんだし、一番安いお店が前にも他のを買ったことのあるお店だし…即買い…でもね、正直なところ、性能にちょっぴり不安があったのよね。外観が…今度のは白は白でも、ツヤツヤテカテカツルンって感じで“良くなったよ”ってアピールしてるみたい。^o^前のより材質が硬いのかな?今までのはちょっと硬いブラシだとすぐに傷がつくのよね…吸込み口が。^〜^;
電力使用量は24W…今までのは扇風機と同じくらいだったかな?と思ったらほぼ同じ…助かるわ〜v^o^vうちは5台だけど、たとえ10台使ったって、低所得者にはとても手の出ない除湿機と空気清浄機を無理して買うより物凄〜くお得♪もしかして、とっても優れもの?だからね、すぐに壊れないでね。長持ちしてね。ホンットに頼りにしてるんだからね。他のが壊れたら買い換えてくんだからね。せめてそれまでは、性能アップしても、もっと安くなってもかまわないから、いや、性能アップしてもうちょっと高くなったとしても、市場から姿を消したりしないでね。絶対よ!^ー^
[2012.03.25]


??何だか寒気がするし喉が痛い。鼻水がちょっと多い?唾や痰に血も混じってる。風邪を引くようなことがあったかしら??ミニ除湿機は全部動いてるから除菌は心配ないし、浄水器も溜まり水をちゃんと抜いて沸かしたし…う〜ん…一昨日は病院2つ回って買物もしたから、ちょっと強行軍だったけど…そのわりには疲れが少なかったと思うし…まあ、このごろは空気があまりよろしくないようで、そらまめ君を見ると、全体的に“浮遊物”が少しづつあって、山が見えにくいくらいには「よろしくない」から、かな。何といっても、ハンパない感じ方をしてくれる身体だからなぁ…ハハ。明後日は眼科だから、空気もきれいになってくれないかしらねぇ。
[2012.03.21]


どうもこの数日悪寒が止まらなくて、一昨日の夜も昨夜も、このところサボってたマスクをして寝たら少しは楽だったんだけど、鼻水も増えて気分が悪い。頭が重い。首が、肩が、頭が痛い。光触媒つきミニ除湿機があるんだから、なんてマスクしてないからかしら?浄水器のカセットは換えたばかりだし??
って…あ…頼みの綱の除湿機が止まってる…ちょっとまてよ?…そういえば…何日か前、「(満水だよ)ピーッ、ピーッ…」って鳴ってた!…でも…どうせまたすぐに動かすと壊れそうで3分以上待つべきなんだから「後で」と思って…そのまま…アホです…風邪にしては何だか変だと思ったのに…気づけよ、わたし。頭、すっきりはっきりしたんじゃなかったんかい…と、ひとり突っ込んだところで、他の部屋の除湿機を見てみると…もう1台止まってた…わたしって…つくづく…何回同じような目に遭えば…ホント懲りない愚か者です…orz
再稼動後約1時間…はい、おめでとう…鼻水が止まり、悪寒も霧散、膝掛けまでがあったかい♪らっく〜〜v^ー^;
[2012.02.28]


…ったく、もう治らない病気だって言ってるのに…今さら保険の資料なんて要らないわよ!
いつお迎えが来るとも知れない状態で保険?条件付しかないでしょ?割高に決まってるでしょ?合併症が出たときに?血管のおできが再発するなら全身どこで芽吹くかわからないでしょ?芽吹いたところに病名は付くけど“合併症”じゃないでしょ?結局保険の支払い対象にはならないでしょ?しつこすぎ!!送りますから見るだけでも!?わたしなんかに資料を送る余裕があるなら保険料下げたら?その方が顧客増に繋がるんじゃない?
あぁ、もう!!有閑マダムじゃないんだから!良性だからすぐには死なないだけで、スローモーションで進行してるだけなんだから!癌にも特効薬はまだないけど、良性だから癌じゃないし!治る見込みどころか、治す薬だってないでしょ!その場その場のいたちごっこの治療しかないでしょ!麻酔は異常に効く体質だから下手に手術できないし、事故の後遺症がひどくて、手術に耐えられる体力なんか、もう全然ないし!あーーーっっっ!!!ウルサイ!ウルサイ!ウルサイ!!!!!!!ストレスは溜まるわ、体力・気力も削がれまくり。あとどれくらい残されてるかわからない時間をこんなことで奪わないでよ〜〜〜っ!!やっと諦めてくれたときには…もう、ぐったり…。企業に「良心」を望む。
[2012.02.15]


一昨日の血液検査の結果が…何だか、もう一息って感じ?…今までの数値から見れば一気に正常値に近づいた、みたいな…GOTが40、GPTが50…嘘みたい…嬉しい…。GPTなんか120まで戻ってたから…薬を変えても、また良くなるには数年かかるかもと思ってた。それが一番良くなった時の数値70を飛び越えて50なんだもの♪顔までにやけそう♪とはいえ、暮れに落ち込んでた影響は“ばっちり”…内臓脂肪が…百目妖怪めざしてまっしぐら…。orz
調子に乗って、先生に、“目が見えなくなる前には痩せたいです”宣言までしてしまった…ナハハ…言っちゃったんだからガンバレよ、わたし!わたしも見たいから。やせた姿を。^ ^;ま、何にしたって、気分良くやれそうな時はちゃんと張り切らなくっちゃね。落ち込んでたらできないことだって、できる確率が高いからね。v^ ^v
サイトも更新…小児向けのサイトしか目にできない今は、ないよりマシだと思うもの。もし目が見えなくなっても、自分で手続きができなくなっても、必要事項さえ記録してれば、娘がやってくれるだろう。さあ、もうちっとがんばらんば。
[2012.02.11]


来月の18日がサイトの更新期限…更新が近づく度に、続けても無駄ではないかと迷ってきた。今年は去年よりももっと迷っている。…やめるのは簡単だものね。更新しなきゃいいんだから。でも、少しでも、学校に行けないまま成人するしかない人たちの役に立てばと思って立ち上げたのだし…。とはいえ、そういう人たちって、いろんな理由で、ネットを見られない環境にあることが多いのが現実だろうけど。そのうえ…ネットを検索しても、九九一つ取ったって、登校拒否した人たちが独学しようとしても、気が萎えてしまうに違いないような小児向けのサイトしか目につかない。
日本だけでなく世界中で、学校に行けないまま大人になる人は多い。その人たちのためのサイトが沢山あっても良さそうなのに!学ぶ機会を奪われて大人になろうとしている人たち、大人になった人たちには、小児に覚えさせるような暗記や歌は必要ない。学校で毎日学問に触れる機会はなくとも、情報は入ってくるのだから、悩みに悩んだ月日が長い分、考える力は人並以上につくし、語力だってつかないわけがない。必要なのは、その力を活用した教え方だ。論理的に理解しながら覚えれば、暗記よりずっと早く覚えられるし、確実に頭の引き出しに整理され忘れ難い記憶となるのだから。

恵まれた人たちは自分が努力したから学べたと思い、学べなかった人たちに対し、学ぼうとしない、しなかった、と蔑むばかりで、手を引いて立ち上がらせようとはしない。だから、わたしは、学べなかった人たちのために、このサイトを立ち上げた。一からHTMLにJavascriptにStylesheetと学んだ。痛みよりも病気よりも怒りが勝った。いつか、教育者である人たちが目に留めてくれて、もっと良いサイトを競って立ち上げてくれるのを…おめでたい事に期待していた。でも、もう6年も経つのに、そんなサイトは目にできない。…社会も教育も政治も、期待を裏切ってばかり…。
バッカヤロー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
[2012.01.08]


英数国でちょっと安心してたけど…やっぱり?戦後の科学の進歩が目覚しいからだろうけど…今の理科には昔の“面影”がない…とんと見知らぬことばかり。(^ ^;)
そうよねぇ…昔の理科関係の本なんて…図書室の新刊にさえ、教科書以上のことを知りたくても、てんで載ってなくて…高校時代もそう。中学の時なんか、新刊が入ってくると聞いて心待ちにしてたのに…嬉しがるのを期待されてたらしいのに、嬉しそうな顔ができなかったんじゃないかと思うくらいガッカリしたし。高校時代は、大きな書店には…専門書ならあったのかもしれない…けれど…見るだけ見てみたいとは何度も思ったのだけれど…そのコーナーには人が殆どいなくて凄く目立つもんで…ただの高校生には敷居が高すぎて、とてもじゃないけど近寄れなかったのよね。この程度のことが知りたいわけじゃない!なんて思ってたのにね。懐かしく思い出せるのって…もしかして…ないのかも?…これって、ボケたからじゃないと思う…。(・ ・;)
今の子はいいなあ…こんなの教えてもらえて。でも、覚えることが増えてるってことだから…大変かな?う〜ん…日本の発展の凄さを感じるなぁ。しかし…時代が違うとはいえ…見て覚えられるもの以外は…理科はお手上げ?(−−;)
[2012.01.06]


う〜ん、元旦ほどじゃないけれど、空に霞がかかったような三が日だったな…。今年の運気を予言しているような…底辺のそのまた底辺といえど、心して物事にあたらないとね。礎のそのまた礎がグラグラじゃ先が見えてるもの。底辺への教育は国の最も強固な礎になるのよ。富裕層はそんなこと絶対に認めないだろうけどね。まったき心で見れば自明の理。“卑しき”庶民の目で見てすらね。
人間だけが持ちえた高度な試行錯誤の能力。それを駆使できてこそ人間に生まれた意味があるというもの。何をするにも、自分の立ち位置や情勢を把握しておかないと正しい判断はし難いし、いつの間にか道から逸れていたりするのが人間だもの。学びだけでは糧を得られないのが難だけど、動けない身であろうとなかろうと、思考することも、学ぶこともしないで、一体、何ができようか。それで生きたとて何になる。
似た境遇にある人を責めたいのではない。私の心が「どうしても嫌だ、嫌だ」と苦しげに叫ぶから…。目が見えなくなったら、寝たきりになったら、否が応でも苛まれるものを、今から悩んだとて何になる。…ざっと見て分かるのが多いから…問題集で問題部分を探すかな。一日中眠くて朦朧としていたのは、蕁麻疹の薬の服用時間を変えたらほぼ解決したし…問題が高校程度からなら良いのにな。…大学…行きたかったな…。
[2012.01.03]


今年はまだ始まったばかりだというのに…目が軽く刺すように痛む。暮れには視力が落ちてたし…寒いせいか網膜の傷なんかがくっきりはっきり見えるのも恐い。ちょっと首を動かせば頚椎が、左脇のものを取れば腰椎が、コキッと音を立てるようになったのも嫌…首を動かさないなんてできないけれど、もう左には物置かない!しかし、何より恐いのは…よりボケること。ストレスや薬の副作用でボケにボケて死んでいくこと。…冥土への道さえ間違えるんじゃなかろうか…。暮れは無気力に取りつかれてたし、いい加減動かないと…百目妖怪顔負けになりそう。
…ということで、ろくに動けず、目もいつ見えなくなるか分からないけど、びくびくしながら待つなんて柄じゃない!身体はろくに動かせずとも、頭はもう少し動かせそうだし。見えなくなるその時まで勉強でもしよう。ボケの“穴埋め”で「基礎」から…まずは、懐かしき高校入試のための豆本…常時持ち歩ける1冊って良いのよね。最初は参考書が必要でも、覚えられる量だったし。
昔、事故に遭う前、仕事で連想入力という文字入力の知識が必要だったんだけど、そんな入力方式は初めてで…常用漢字分以上の文字数の、その全角1文字を半角2桁の記号・数字・アルファベット・カナの組み合わせであらわすから、覚えなきゃ入力できないし。若い人ばかりの中に42歳の初心者…年齢を2才サバよんでたのバレたし…凄くいたたまれなかったんだけど、「今まで知ってる中で、一番、覚えが速いよ。同じ年代だから嬉しい♪」と、チェック担当の人たちがこっそり教えてくれたっけ。望みは結構あるんじゃ…決定的な何かがボケてなければ…。
[2012.01.02]


元旦の朝〜〜♪どこにも行けはしないけれど、窓を開け〜れば〜〜♪……ぅっ!?暗雲立ち込める元旦!?外は山の端も見えない…ゲーム世界の始まりみたい…一気に眠気が飛んでしまった…。元旦早々なんなのよ…時間が経つにつれて少し見え出した山の端…今年はどんな年になるのやら…恐さ弥(いや)増す元旦の朝…。やっぱ、麻生さんや安倍さんのが、もっと、ずっと、マシだよ〜〜(泣)。野党に対しては、もう少し強引さがほしい気はするけど。真保守政党…創らないかなぁ。−−
[2012.01.01]


TOP 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008