![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
次男に何年会えないでいるだろう…これからはもっともっと増税と値上がりで生活費がかかるだろうし、今だって具合が悪いからサプリ代が3〜4千円余分にかかっているし…県外から仕送りじゃ…ただでさえ、派遣は無理にでも貯めておかないと、いつ派遣切りに遭うか分からないし、会いたいとも簡単には言えやしない。もうすっかりおじさんだろうな…結婚は、私という親を見てたらできないと言われたことはあるけど、具合の悪い親と妹がぶら下がっているんじゃあ…したくてもできるわけがない。
金輪際、自民党には入れたくない!維新にも入れたくない!次世代が好きってわけでもないけど…個人的には中山さんご夫妻が好きで…今回はダメだったけど、次も立候補してくれないかしらなんて思ってる。まだ生きてたら、絶対に投票しに行くから、健康に気をつけて、次回も立候補してください。(^^♪
東国原さんも干された感じだけど…宮崎県知事として間違いなく貢献したんだし、初当選であれだけできた政治家っているかしら?やっかみ半分であちこちでイジメられたみたいだけど…皆が満点を出す政治家なんて、世界のどこにもいないんだから、そこは認められるべきじゃないかしら。今は「くまもん」が席巻してるけど、「くまもん」みたいに残せるマスコットがセットだったら、口蹄疫や噴火の後の復興にも寄与できたかもしれないのにね。
党となると、維新は急進的で改革を叫んでるかと思うと与党そっくりになってるし、次世代は今回は色が出せないだろうけど、何か、石原さんの最後の行動が、本当に最後のご奉公のつもりがあったのかしら、なんて思うような行動だったし、引退したら、国内の若者じゃなく、グローパルな作家支援だし…何かで揉めた末だったのかしら…ちょっとガッカリ。知識溢れる聞き応えのある話ばかりだったのに。中山さんご夫妻なら、引退後は後進の育成をしてくれるかしら。穏やかでも芯の強い政治家が育ちそう。
いいなと思う人が偶然3人とも宮崎って…次に引っ越すなら宮崎にすべきかしら。交通の便は今一だけど。東国原さんが頑張ったけどダメだったものね。何でかしら…日豊本線も結構見どころがいっぱいだし、九州に環状線ができたら便利だと思うのに。景観の問題がネックなら、広大な地下鉄道は…国土強靭化を兼ねて、電線に電話線にネットのケーブルも埋め込んで、駅にはシェルターの機能も持たせて…考えるのはタダとはいえ費用がかかりすぎ?
[2014.12.28] 人は、なぜ、誇れることではないにしても罪にも問えはしない程度の過去をネタに、執拗に他人を中傷し続けられるのか。ボケが回復しきれないオツムで考えるのは結構しんどいが、その口を閉じさせることはできずとも、自分の中で無力化しないことには、今は特にしんどいから、先に進み難い。
考えてみれば、中傷を口にする人に共通しているのは、貧富に関係なく、私が日常的に使っているパソコンやネットがろくに使えないか、全然使えない人ばかりなのだ。コンプレックスの裏返し?だから、同じく貧しい人は、あることないことで中傷を続け、富裕な人は罪にも問えないことを、人にあるまじき行為かのように、執拗に誹謗中傷し続けるのだ。裏を返せば、他に中傷できることが見つからないから、それに固執するしかないのだろう。
人として情けなさすぎる。言わせてもらえば、富裕層には、貧乏人の私なんかより遥かに、金銭的にも精神的にも、学ぶ余裕があったはずだ。それでもできないのは怠慢以外の何物でもない。公務員などは、職業柄で悪目立ちしている面はあるが、頭が良いから高給をもらえる職に在るはずだ。富裕な人々は、数え上げたらキリがないくらいの病気持ちで、一時は食事したのも分からなくなるほどボケていた白髪頭のお婆さんの私ですら結構使えるものを、使えないなどと言える立場ではないのだ。だから、誹謗中傷して優位性を保つ以外になく、執拗にこだわるのだ。
ちょっとだらしない面は、神ならぬ人間なら、誰にだってある。そういう面で心身を癒すからこそ、矛盾だらけのストレス社会で生きられるのだ。何らかの優位性を誇れるものを常に掲げていないと自己を保てない類の人間などは、他人を蔑み見下し弄ることで維持すべく、他人の過去にしがみついているわけだ。殺人ですら懲役が終われば出所できるのに、取るに足らないことで顔を合わせるたびに、いや、陰でもだろうが、半永久的に誹謗中傷されるほうはたまったものではない。他の面がまるで仏のようであろうとも、それは「リンチ」だ。
役所の合理化や教育のデジタル化が進まないのも、それが原因かもしれない。すべてがデジタル化されたりしたら、地位に胡坐をかいて怠慢を貪っていたしっぺ返しが来るだろうし。何かをデジタル化する度に、最高の頭脳集団を自任する公務員が、大枚はたいて専門家を雇った挙句、情報漏洩を許し、それをひた隠しにするのだから笑うしかない。…もしかしたら…財務省が国庫の会計制度に世界標準の複式簿記を使わないのは、米国への朝貢や私腹肥やしに都合が悪いのは勿論だろうが、「デジタル化が恐い」のかもしれない。なんてネ。(^Ψ^)
[2014.12.27] このPCを購入して1年が過ぎた。ということは…このメーカーのサポートが1回2千円もする有料サポートしか受けられなくなったということで…。
何度もリカバリしたのはいいが、そのたびに、よくわからなくて、付いているチェックマークを殆どそのまま団子状態でアップデートしていた。だから、アップデートしそこなってしまって、何度やり直してもできなくて諦めてしまって放っているのがあって、ちょっと気になる。しかも、その中に、未だ安全性が今一のようなので使っていない無線LANのファイルもあることだし…放置はちょっとまずそう。
それで、最後の足掻きで、もう一度リカバリに挑戦…今度こそ、面倒でも1個ずつアップデートすることにした。何のことはない。これが一番速く終わった。ところが、8.1にアップデートしようとしたけれど…わっかんな〜い…で、そのうち、何らかのアプローチがあるだろうと放っておいた。そして、次の日の夜、日付が変わろうという時間にアプローチが…おいおい、今からかい…仕方なくお付き合い…終わったのは明け方の5時。それからメーカーのほうのアップデート…これが7時半までかかった。
しかし、それから寝たのに、目が覚めたら…まだ9時半…ナポレオンより少ない。まあ、うまくいったのだから良しとしよう。
[2014.12.27] メールアドレスのお引っ越しがほぼ完了…このHPはできるだけ続けよう、うん。
でも、やってる途中で気づいた。「+」と文字や記号をを@の前につければ無制限で利用できるとあるけど…肝心の「+」が使えるサイトがない…グーグルは使えたから予備のメールに登録したけど、他は全滅。
でも、ちゃんとサイトを読んでいないから知らなかったけれど、メールアドレスが、このサイトのアドレスを含めて10個まで持てるらしい。知らなんだ。全然。拡張アドレスは気づいたのに。ついでに、それぞれに「+」で無制限に拡張アドレスも作れるらしい。使えるサイトさえあれば、すっごく「使える」のに…同系列のサイトでも使えない…それって???(^0^)
ま、取り合えず、途中で気づいたから、1か月くらいして再変更することにしたサイトが10以上…全部でいくつかなんて…数えたくない。今まで利用していたプロバイダの使い捨てアドレスが30まで使えたけど…重複使用してたのが結構あるし。このサイトをやめるとなったら…いくらプロバイダの裏アドレスに変えたものがいくらかあっても…また大変な目に遭いそう。(^^;)
…さあ、覚悟を決めて、サイトの修正をば…少しオーバーヒートしてるオツムの熱を冷ましてからね。でないと、そのせいかどうかは分からないけれど、今朝は、久しぶりに、朝起きようとしたら、起き上がれないくらい強い眩暈がして、周りがグルグルグルグル…。しばらくして、起き上がる向きを逆にして、逆向きだと腰に堪えやすいから、ゆっくりと起き上がった。でも、立ち上がったところで大きくグラ〜〜ッ…あやうく倒れるとこだった。前みたいに、耳掃除のし過ぎではないのだけは間違いない。気をつけて頻繁にしないようにしてるし。
何てしゃばい…といってもしようがない。看取り専門の主治医がこっそりつけられてたくらい、周りから見れば危なっかしいのだろうから。というか、数十年前だって、気力で生きてると医師から言われたくらいなんだから、自分ではまあまあ生きてるようで、他人から見たらゾンビっぽいのかも。それでも、人を蹴落とすような生き方なんか絶対にできないように育ててしまった子供たちを、こんな百鬼夜行のような人間界に残して、そう簡単に死ねるか!!
[2014.12.10] 何か…追い出しをかけられてる気分。このサイト名が存在するとは知る由もなかった?のかもしれないが…このサイトをオープンして間もなく出てきた Hot Pepper ってサイトは凄く有名になっちゃったし…今度は、ソフトバンクの孫さんがロボットのpepper君にheartをあげて「入魂」のパフォーマンスって…続ける気が失せてはきてたけど、「後出し」のほうはしっかり残るみたいだな。orz
つい先日、メールの拡張アドレスとやらが無制限で利用できるようになったらしいから、サイトを何とか存続させて、プロバイダの使い捨てアドレスをこっちに替えるというのはどうだろうと考えているところなんだけど…使い捨てアドレスはこのサイトの更新料の半額だから、ボケ気味のオツムに鞭打てば何とかなるかと…う〜ん、一旦解約して契約をやり直す?いや、諸々の手数で嫌気がさしそう。何より、サイト名をまた考えなきゃならないじゃあないか…散々考えた末の命名だったんだから…二番煎じにも自信があるとは言えないし。でも、このままというのも…う〜ん…。私って…リアルもネットも、こんなんで終わり?何か…むか!
[2014.12.07] 住所を異動しないままになっている長男宛ての郵便が時々やってくるのだけれど…転送届は出してても、転送不要のは送り返さずにここに配達されるらしい…転送不要は送り主に返送するのが決まりじゃないの???こっちに配達されても!…って郵便物に限って配達されてないか?しかも、年末だから?日を違えてバラバラに届くとバラバラに処理しなきゃだし!差出人に戻してくれれば、こっちの役所には現住所に送ってくれるように頼んで、前任者はそうしてくれてたんだから…新任にも話したと言っていたのに…一体、何様?そっちが都合の悪い時は異動をさせなかったくせに、今更いいよと言われても、息子が異動させない限り、こっちは勝手に移せないのに!
それに、ネットで色々取り沙汰されてる所からの詐欺まがいかもしれない怪しい封筒だって、本人でもないのに強制的に受け取らされるのよ!これって、本人が受け取ったことにされるんでしょ!インチキじゃない!詐欺の片棒担ぎかもでしょ!?しかも、本人が目にするのは、確実に、何日も後じゃない!もし、間に合わないといけないのに間に合わなくて、本当に重要な書類とかだったら、どうしてくれるの!お定まりの「決まり通りやっただけです」で終わらせるんだろうが、そもそも、法律には引っかからないの?ザル法なの?
勝手に捨てるわけにはいかないから長男に送りなおすけど…封筒が大きくなると料金が分からないから、きつくても、全身の痛みを押しても、早く郵便局に行かなきゃだし!切手代だって、年寄りで持病持ちの無職には、1人1日分のおかず代なんだからね!!カスミじゃ身は持たんだろ!!!良くなるもんも悪くなる一方だろ!!!!今度の選挙は、霞が関以下を命懸けで断捨離して洗濯してくれそうな政治家に票を入れてやる!!!!!…本当に命懸けになるだろうし、投票できる選挙区で立候補してくれなきゃ入れられないけどね…。
公務員の思考回路って…現も元も、上から下まで、ホント、わけ分からん!エイリアンかい!
[2014.11.22] 日が経って落ち着いてきたような気がしてきてたのに…また、ナポレオン以上の短時間睡眠で目が冴えてしまった。何日か置きにこういう夜が来る。まあ、今に始まったことでは、ない、か。
少し違うのは…胸のざわつきが“ちょっと前とは違う”という気がすることかな。何か…ドンッと来ないかしら、と、ふっと思ったりするくらいに。問題は、今発作が起きると、行ける病院が…ない…ことなのよねえ…自分からやめちゃったもの。でも、まあ、ちゃんと診てもらえてたとは思えないから、大差ないかな。
とはいえ、どこにも行かずに死んだりすると、娘が保護者遺棄とかで逮捕されるであろう昨今の警察の実態がねえ…例え診てもらえずに見殺しにされても、救急車だけは呼ぶべき?orz
[2014.11.01] 民の行方は国の行方…日本はGHQの思惑通りの国に成り下がったと言うべきだろう。実質的支配階級がGHQ御用達だものね。HPの次の更新は2月だから、もうじきなんだけど…多分、更新する気にはなれないだろうな。
日本の富裕層には心底幻滅だ。登校拒否は、長男が小さいころから指摘されていたし、幼稚園の頃にはその対策本も出版されていた。イジメは中1の頃にはフリースクールや色々な集まりができていた。だから、登校拒否は30年以上、イジメは20年以上、行政はひた隠しにし、無策のまま、増える一方で今まできた。そしてまた、公務員の給与は上げたくせに、足りないから増税と国民の教育を下の下から更に劣化させようってんだから…呆れる…。官僚って、本当に日本人かしら。実は違ってたりしないかしら。だって、日本国民を甚振るのが人生の目標の国の国民みたいじゃない。
今、暮らしは格差で底辺が異常に増え、イジメが横行し、社会は富裕層といじめっ子の天下。それぞれに中間がなく、極端になってきたように思う。これは、もう、相容れることはなく、いくつかに分けてしまえたりしないかしら。少なくとも、イジメや登校拒否で底辺から這い上がれない人々は、いじめっ子や搾取しか考えない富裕層とは決別したいはずだ。
だから、新しく集落を築けるなら、そのほうが、貧しくとも心豊かに生きられるような気がする。戦後の富裕層ときたら、強欲さなど持ち合わせない日本人は、死ぬまで甚振り、搾取し尽くすことしか頭にないのだから。暴力や暴言で返せない性格からして、いじめられっ子は純日本人の可能性が高いし、外国のスラム街とは良い意味で異質な集落ができないかしら。だから、死ぬしかないと思い詰めるくらいなら、有り合わせの知恵と技術を抱えて、細々と互いに労り合える地へ…。
う〜ん…その地が…その地さえ!…あれば…ねえ。現実は、いくら懸命に目を凝らしても、日本以上の暴力と略奪が「日常」だものねえ。真綿か何かでじわ〜っと首を絞められるか、武器弾薬で瞬時に吹き飛ばされるか、どっちがいい?って感じだな。
[2014.10.28] 宅配は何ともない。昨日は、週一程度で来ているエホバの証人の女性と少し会話した後も、町費の集金で来た人との会話の後も、何ともなかった。なのに、役人がらみは凄い。本人の意に反して足腰が萎えて、手すりに縋っても座り込んでしまいそうになる。しかし、それは、自転車に触れたら、遠ざかることができるからか、萎えが少し治まった。娘が待つ近くの公園まで自転車を押して行き、しばらくベンチに座り込み、自転車に乗れそうなくらいにまで気分が落ち着くのを待った。
役人には、娘へも、私へも、気遣い一つ見えなかった。底辺のそのまた底辺に、悪にもイジメにも見ぬ振りで堕とした責任も、微塵も感じられない。このままでは、娘は、次の訪問で、食物どころか飲み物すら受け付けなくなり、数日で死んでしまうことになりかねない。私も、それを見て肝不全にでもなって、すぐに死ぬだろう。ニュースになった家族のように。
人が何の努力もせずに死ねるものか!一人なら諦めるところでも、二人なら、互いに互いを生かそうと足掻くものだ!行政が、政治が、企業が、富裕層が、殺すんだ!行政がちゃんと動くなら、日本人が日本にありながら、そう簡単に死ぬものか!
[2014.10.25] 昨日、体調も少し良くなったし、目薬も連休の間になくなってしまうから、やっとこさで眼科に行った。そして、今日…身体が疲れ切ったように重い。椅子に座っていても突っ伏してしまいそう。orz
筋肉痛は当日来るんだけどなあ…こっちは翌日か。もしかして、なんて、楽観的に考えそうになったところに、待ったをかけられた気分。これじゃ、まだまだオルニチンは減らせないな。
しかし、眼科も、行く時はそうでもなかったし、馴染んだ先生なのに、診察の前から痛みが強くなって動きにくくなった。診察が終わった後は、立つのも難しくなり、薬局でもそのまま…なのに、薬局を出て地下鉄の駅が近づくにつれ、みるみる楽に動けるようになった。…こうくるか…。(^ ^;)
子供たちもこうだったのか…60を超えた私がこうなんだもの、生まれ落ちて十数年の子供が恐怖とともに指1本動かせなくなっても無理はない。なぜ、生命維持には外界との遮断しかないところまで追い詰められた自衛本能を「矯正」?そんな絶対的無理難題に挑むよりも、追い詰めた張本人を隔離・矯正するほうが道理に適うし、簡単だ。矯正の対象が間違っているから、引き籠もりが増え始めて何十年にもなるのに、いつまでたっても、「底なし沼に沈むがごとく」なのだ。
即平和が訪れるのが明々白々なものを、提案すらしない権力層は、いじめが権力の子供版であり、権力が息をするように行使している力であり、鏡を見るような親近感で「悪」と認識できない、わが身にまで及びそうだから絶対に認めたくない、人の不幸は蜜の味、なのだろうか。
[2014.10.11] 色々と思うところはあるが…どうにも腑に落ちない。何が腑に落ちないと言って、私が、強い、強すぎる、と、人に言われていたのが腑に落ちない。ならば、なぜ、私は、未だに、前にも増して、弱々しいのだ?
思うに、件の教師は、何もできないことに責任を感じたくないがために、責任逃れの言い訳で言ったのではないか?ある人は、か弱くあるべき女性の抵抗する姿が不愉快で、そのあまりに不幸な様を見て、自分が男性であることを喜びたかったか、当人が私以上に弱かっただけ…ではないのか?
私が本当に強いのなら、底辺に落とされても難なく駆け上って平然としているべきなのではないか?石原さんや田母神さんや橋下さんらのように、日本を蘇らせるべく、力の限りに奔走しているべきではないのか?
なんだ…私はちっとも強くなんかないじゃないか…やりたいことでやり遂げたものだって、何にもないじゃないか。私はか弱い、ひ弱い、ずばり弱者じゃないか。な〜んだ…そうか…そうなんだ…必死に強がらなくてもいいし、辛い時に辛いと泣き叫ぶべき存在なんだ…なんだ、気が抜けた…。
[2014.10.10] ここ数日、左を向くたびに首にツキン!と痛みが走るようになり、昨夜は、たまらなくなって、牽引よろしく、今までで唯一楽になれていた頸椎のカイロプラクティックの先生の言葉を思い浮かべ、頸椎が動きやすい方向、ほんの僅か前方に向けて、首を何度も持ち上げた。確かに楽にはなる。が、その効果はその場限り…それでも、カイロプラクティックに行く費用はもう工面できない。
しかたなく、自己責任で真似事をしてみることにした。昔、牽引をしている頃は、一般的に10kg前後だったけれど、7kg位が身体に負担がないとも聞いていた。両肘と両手指が痛んでいる今の私では、力を入れすぎる心配はないだろう。
首は左右に回すことができる。左に回すと痛み、右には楽々となれば、左右に関しては、正常な位置から右にずれているから左に回す余裕がないということだろう。…で、首を持ち上げたまま、少し左に捻り、少し様子をみる、というのを繰り返した。首のコルセットもしてみた。何度かやるうちに、肩が少し楽になり、首を左に捻っても痛まないようになった。でも、しばらくすると、また痛み出す。
しかし、回す際の痛みが消え、肩も楽になるなら、間違ってはいないのだと思い、何度も繰り返した。そのうち、しばらくしても首を回す際の痛みがないようになった。その後、何度か繰り返すと、身体が楽な位置を覚えたのか、痛まなくなった。
そして、今朝…少し違和感は残っているけれど、首が回る♪肩も楽になっている♪全身の痛みまで軽くなって、身体が動かしやすい♪これなら、しばらくは、首の痛みは何とかなるかしら?神頼みしたわけではないけれど、ああ、神様!有難うございます♪
それに、酵素を減らす時期も来たらしい。昨夜は、頻繁な便意で、眠いのに、深夜まで眠れなかった。でも、酵素を1粒でも減らせると思えば有り難い。…これって、まさか…痛みの軽減が継続的なものになったから、とか?…まさか、ね?
肝臓のほうは…悪寒も吐き気も、軽くなっている気はするが、食料の買い出しに出なければ、となると…あからさまにひどくなる。身体もず〜んと重くなる。一旦外出してしまえば少し楽になるが、帰宅するころには全身の皮膚がビリビリするような感じになり、頭痛らしきものに覆われた。
ま、離婚後、男性の視線だけで、文字通り目の前が真っ暗になった頃や、引き籠もった子供たちとの年月を思えば、克服に何年かかかるとしても、驚きや狼狽はないが。「私は男性が怖いのだ」と自覚した後、普通に会話ができるまでに何年もかかった。名ばかり契約社員でスポットのバイトでも、女性が殆どの職場で、元お役所という安心感があって、試験官は男性だったけれど、距離があったので何とかなったんだった。女性ばかりというのも色々問題があったけれど、目の前が真っ暗になるような目には遭わずにすんだ。
緑内障の目薬は数回でなくなりそう。また出血する前に、何とかして、少しでも早く行かないと。何しろ、今まで出血しても失明しなかったのは不幸中の幸いで、視野は少しずつ狭まっているし、次も失明しないですむ保障は…ない…のだから。
[2014.10.09] FirefoxとThunderbirdが更新された…。
実は、先日、Firefox通常版とFirefoxPortableの陣取り合戦もどきに嫌気がさして、物は試しと、FirefoxPortableをもしもの際の控えとしてUSBに置き、更新のたびに、必要なProfileをコピーしようと、やってみた。しかし、Portable版と違って、Profileが分散して保存されるようなので、万一の際にUSBで使うにはちょっと面倒。それではと、ファイルを一つずつコピーして確認し、10個のファイルをピックアップし、バックアップを取ることにした。
Thunderbirdも、通常版では、Profileが分散して保存されるようなので、インストールしてみた通常版をアンインストールして、PC本体にPortable版を直に置いてみた。認識は通常版同様だし、動きも段違い!profileも、フォルダごとUSBにコピーすれば完全なバックアップが取れる。すごく重いけど。SDカードが約半年で2回も壊れるというハプニングに見舞われた身としては、とっても簡単で安心。
そんなわけで、今度の更新は両方とも再インストール不要で楽々だった。ThunderbirdはPortable版が断然いいかも。どちらのPortable版の日本語版ダウンロードページも、USBに作っているwebページからダイレクトに行ける。ThunderbirdのURLを無頓着にクリックできるというのが嬉しい。ストレスは少なく少なく少なく…。
[2014.09.27] 少し楽になってる…ような気がしてたんだけど…引き籠もってるから楽なだけ?
オルニチンは目安の1.5倍の1日9粒を倍の12粒+αに増やしたままなのに、まだ時々食事中に気分が悪くなる。酵素も目安の1.5倍の1日6粒を倍以上の9粒にしているのに…前は7粒目もそうそう要らなかったのに…お通じとサヨナラして約1週間…ゲップの大盤振る舞い。いきなり大音量のゲップが出てギョッ!ついでに、PM2.5が少ない日でも濃い痰がひっきりなしでゲンナリ。orz
人に会うのは…宅配の配達は何ともない。でも、今日、エホバの証人の女性が…具合が悪いからと、話を聞かずに帰ってもらったのに、直後に全身が重くなり、軽い吐き気までして…数時間そのまんま…。この状態で外出なんかしたらどうなるんだろう…緑内障の目薬がなくなる前に眼科に行きたい…行かないと、失明が怖い。
今の状態を、後日のために書き留めておいたほうが良い気はするけれど、ネットにアップする気にはなれなくて、書き溜めておくつもりだった。だったんだけれど…書いてるうちに、そう負担にならないような気がしてきたので、気が変わらないうちに…アップ。
[2014.09.26] 只今、母子ともに不”健康…インフルエンザの時でさえ食欲が減退しなかった私まで、麺か雑炊のようなものしか喉をすんなり通らない。もう何日もこの調子なものだから、肝臓も不調のようで、食後どころか、食事中に悪寒や吐き気がしてきたりする。肝臓のサプリのオルニチンが、今までと同じ通常の目安の1.5倍では気分が良くならず、数日前から2倍量以上を摂ってしまってもいる。それでどうにか治まるのだから、やはり肝臓だろうな…サプリに切り替えるのに、量を調整していた頃と同じような症状だしね。行ける病院がないのも辛いな。
やっぱり、今回は、思いのほか堪えてるか…睡眠も前以上に取れないし、より不規則。便通も、酵素の量を増やしても、全然効果がない。身体と心が鉛のよう。我が子の死にかねない状態を目の当たりにしてしまったんだから、当然と言えば当然か。我が子を守り切れないのは、何より辛い。身体よりも、心が、ずっと辛い。明日は眼科の予約日だけど…今は人に関わりたくない。ただ、閉じ籠もっていたい。緑内障の目薬は、もう少し持ちそうなんだけどな…。
あ〜…重症かも…どうしよう…色々な目に遭ってきたけど、自分がこんなんなるのは初めて…やっぱ、わたしって、強いのかしらん。でも、わたしまでこんなんなってるような…そんな段じゃあないのに…。
[2014.09.18] 娘は、このところ、無断ダウンロードに盗用に盗作、果ては盗用したのが売れてきたのでぬいぐるみを作る許可をくれ、などという、あまりと言えばあまりな非常識に悩まされていたから、今度の件は本人が自覚せずとも、本能が全てを拒絶をしたのではないだろうか。
いつか日常を取り戻せるのだろうかと考え出すと、私までひどく落ち込んでしまう。「強いですね…あなたが強いから、色んなことが降りかかるんでしょうね」と、どの子の時だったか、学校の先生に、何て気の毒な、という感じで言われたことがある。他人事だと思って!と恨めしく思ったものだが…昨日は、自分が娘にそう言ってしまいそうになって、ギョッとした。
娘が寝たきりを回避できたようなのだ。まだ、食欲もなく、体調もひどく悪いけれど、寝たきりにならなかっただけでも一安心だもの。ただ、この後どうなるかは、私がどう守るか、守れるか、にかかっていると思うと、怖くて、震えがきそうだ。公権力相手に、何をどうできるのか。息子たちも、学歴がないから、楽な暮らしはできていないし、全てを頼れば困り果てるだろうと考える度に…奈落の底に落ちていくような気がする。
私が事故にさえ遭わなければ、事故の加害者側や公権力が正しい対応をしてくれてさえいれば、こんなことにはならなかっただろうに。たらればはキリがないけれど、渡る世間は、本当に、優しげな顔で人を喰い殺す鬼のような人間ばかりじゃあないか。
[2014.09.04] 「ボケかけた自分の傍に娘を置いておきたいのか」とのたもうた役人に、言いたい。
先日、このところの悪天候続きで体調が悪かった私が居眠りしている間に訪れた役人、その大の大人が、男二人がかりで、人慣れせず反論など難しい口下手な娘にどんなことを言ったのか…私が起きてくる前にきついことは言われなかったかと聞いたら、言われなかったと言っていたから、大丈夫だったかとほっとしていたのに。
その後、具合が徐々に悪くなり、昨日は、パソコンの前に座りはするが、すぐにまた床に就いてしまい、食事は全く摂れず、水物をほんの少し口にし、後は冷蔵庫に入れている。元々お腹の具合が悪く、肩凝りもひどく、頭痛がすることも結構あったが、症状がひどい月の障り以外で寝込むことは、今はそうなくなっていたのに…これでは、一番体調が悪かったころよりも、なおひどい。
役人よ…これがカウンセリングか!?いたぶってなぶり殺しにでもするのか?周りどころか加害者の誰一人責めることもなく、被害者である娘にだけ義務や努力を要求するから、こういうことになるんだ!なぜ、被害者だけができぬ努力を、死にかねないような努力を、一方的に、強いられねばならない!!!!!!「娘」を返せ!!!!!
[2014.09.02] 大事な事を忘れてた…私の肘って…両方とも壊れてたんだった。肘がちょっと傷んで思い出した…それくらい痛まずにすむようにはなっているけれど…右は医師に石化があると診断されてるし、その後、通院をやめたから診てもらってないけど、左もそっくりそのままの症状なのよね。
まあ、左も右と同じく冷やして痛みが激減したから助かったけどね。人によって違うと医師が言っていたけれど、長時間肘を冷やすだけでこんなに楽になるとはね。人間の身体って「不思議」だらけだな。非常を極めるほどあっけないかと思えば、自分が経験しなければ誇張か笑い話としか思えないような回復の仕方を発揮するし。
ネットには、今また、「入力」の誘いが散見されるようになってきた。以前のように変な詐欺まがいサイトではないのならやってみたい気にさせる。まあ…この肘では限界があるから、仕事として継続的にできるものかどうかは疑問だ。
そのうえ、ポイントサイトでは、どう頑張っても時給6円程度にしかならない条件で、法的な縛りもしっかりあって、ゲームの延長として扱われている。昔、「前はもっと人間扱いされていなかった」と先輩パンチャーが口にした、もっと昔の雇用条件すら天国に思えるじゃないか…楽観視できるわけがない。試してみたら、湿布薬で大赤字だった。
事故に遭った当時は、数字入力がほとんどの中に入力の花形的存在だった文字入力が時々あるという仕事内容で、仕事がない日は帰れと言われていたアルバイトでも、10万前後の収入になっていたのに。余程腕に覚えのあるプロでなければ、もう簡単にIT関連で食っていくことはできないのではないだろうか。
ネットができてパソコンが扱えれば、もう立派なプロと言わんばかりのお役人には「本気で言っているのか???正気か???○鹿なのか!?そんなだからハッカーのカモにされるんだ!格好の練習台にされてるんじゃないか!?」と叫びたく、いや、怒鳴りあげたくなる。…ITのプロが登録するサイトに登録してみろだと?やってみなければ前に進めないだと?なんてお花畑な…はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。orz
[2014.08.28] 家事をやっているのは私、と先日書いたが…もう、そうは言えないようだ。ボケが改善してきたのだし、古い認識を検証して改めるべきを改める必要があるな…ボケが結構長かったしね…今ウラシマ?少しずつ周りが見えてきている感じがする。
双方に関連した家事をやっている比率は、台所をほぼ仕切っている私のほうが、料理を覚える余裕のなかった娘には無理な面がまだ多い分、必然的に多くて当然なんだけど…ボケが高じた頃を境に、私に何事かあっても困らないようにとの思いと、娘もやると言うので、洗濯、片付け、金銭面も、個人的なものは各自でやるようになってるのよね。
卵料理は幼いころからやってたし…安売りのを食べ過ぎてアレルギーが出たくらいにね。だから、鍋やガスは問題なく使える。ホットケーキも小麦粉から作れるし、野菜の切り方、魚のおろし方、調味料の使い方、重宝な薄めの本返しの作り方、普通はできないだろう包丁の研ぎ方まで、数え上げれば、結構身についてるのよね。鉢植を育てるのは私よりうまいし。
まだまだ外に出るに出られなかった頃に、重いものが持てないからと、荷物持ちにと付き合わせるようになって以来、買い物は殆ど一緒なのだけれど…私がボケてる間は、「保護者」という立場が逆転してしまい、常にピリピリしていたようだ。足が悪いからふらつくし、痛がって声を上げるし、周りの動きが眼に入らなくて、身振り手振りの手が周りの人に当たったり…。
そんなこんながいつまで続くかなんて見当もつかなかったし、わたしがボケ出して、もっとお先真っ暗になちゃったし、緑内障にまでなって、いつ目が見えなくなるかもしれなくなって…二人で死にたくなければ、何が何でも、娘が動くしかなかったからな…。
しっかし…ボケが処方薬断ちでここまで改善するなんて、思ってもみなかった。用心しなきゃいけないのは無論だけれど、足掻いてみるもんだよねえ…今じゃ、肝臓もオルニチンで平気みたいだし、全身の痛みも痛み止めなしでもなんとかなってるし、ボケまで治ってきたし…良性腫瘍の再発、心臓発作、緑内障はあるけど、信じられないくらい楽になっちゃったのよね。ついでに言えば、医療に格差が築かれつつあるけど…今ですらこんなじゃ…一般庶民はお先真っ暗じゃないの。
[2014.08.27] コラムに書いた「ボケかけた自分の傍に娘を置いておきたいのか」というお役人の言葉に、ふと思い当たることがあるのに気づいた。何かって?そう、今流行りのあれ、虐待です。
誰が誰にって?勿論、役人の胸中にあるのは、二十年以上続く陰湿極まりないイジメなんかじゃあ、勿論、ないわけで…わたしが娘に家事労働や介護を強制しているという哀れな若い女性のイメージなんじゃないか?…とね。そこから救い出すという英雄行為を思い描いてさえいるかもしれない。温室育ちだろうから、そんなことしか思い浮かばなくとも、ちっとも不思議じゃあない。かえって、二十年以上もイジメが継承されているという事実のほうが荒唐無稽に思えて、他に理由を見つけたくて仕方がないのだろうという察しもつく。
しかしだ、そのお花畑的思い込みは、専門家として権威を持ってしゃしゃり出られる以上、認識不足ですませて良いものではない。カウンセリングの専門家?さすが「お役所」、か…なんてのんびり構えている場合ではないのかもしれない。このまま何もしないでいると、虐待する母親という濡れ衣を着せられた挙句、接近禁止命令を出されたり、逮捕される可能性だってあるかも…何しろ、相手はその権利を与えられているであろう「お役人」だもの。
ちなみに、日常の家事全般は母親の私がやっている。重い物は持てないし、腰の曲げ伸ばしも2回までしかできないから、そういう行為を除いて、だけれど。ワゴンを使いだしてからは、自力でできないことはあまりなくなったしね。私の体調があまりに悪い時は必要最小限で動いてもらうけどね。
しかし、これを書くまで、これを読んでいたあなたはどう思っていただろうか。まず確かなのは、いじめっ子はお役人と同じように娘がやっていると考えるだろうし、いじめられっ子で引き籠もりの経験者は母の私がやっていると考えるだろう。一般的には前者が多いだろうな…残念ながら。
なぜなら、引き籠もりの経験者にしか分からないことがあるからだ。ふいに身体が鉛のように重くなり、指一つ動かせない状態を、瞬間であっても想像できるか?強いストレスを受けた人の生存本能は、肉体をそんな極限状態に追い込んでまでも、身を守れというサインを送ってくるのだ。
そのストレスの強さがどれほどのものか、経験せずに理解しておけと、一介の地方公務員に望むのは気の毒だが、カウンセラーとしての権利を行使するのであれば当然理解しておくべきではある。医療専門家にも理解者は極少数派なのではないか?
また、家事全般がこなせるようになるのは、もう動けるか、動ける寸前ではないだろうか。経験から言わせてもらえば、父親の虐待や学校でのイジメで動けなくなった上の子たちは、どうにか働けるようになってからも、働くだけで精根尽き果ててしまい、家事をあれこれとできるようになるには「年」という月日が必要だったのだもの。
ついでに言えば、丈夫には程遠く、できる人間でもない私は、背負うものの重さに耐えかねて、何度、癇癪を起こして、このまま狂ってしまえたらと思ったか…。当時の世間には虐待という概念が乏しく、実家の理解が得られなくて、誰にも頼れず、母子4人、ただひたすら生きた十数年、いや、数十年だ…よく心中しなかったものだと、ふいに思い出しては思ってしまう。こんな生き様…温室育ちのお役人には絶対に無縁だものねえ…。
ついででもう一つ、不思議なことに、メモを一切取っていないのだ。一体、訪問した内容をメモらずにどうやって覚えておくのだ?処理しきれない件数を担当しているのだろう???その膨大な内容を全て記憶できているなら「処理しきれる」件数なんじゃないのか???
1枚の表にチェックし追記や備考に記入するだけで、後で逐一思い出すより確実で合理的だろうに…そんなことは全く考えないのか???職務内容は常に合理化や改善を模索すべきものだろう???
一般企業なら至極当然のことだし…前回に何事かあった人にメモを確認しながら変化を問うだけで信頼さえ生まれると思うが。人間にビデオカメラ機能は備わっていないのだし。…お役人の思考回路って…ホント、一般とは激しく乖離してるな…。
[2014.08.23]
[2014.08.25加筆修正] 草木も眠る丑三つ時…まあ、今は明るくて眠れない草木も多いだろう…なんてことはどうでもいい!まだ寝たばかりなのに…目が覚めたら…胸が、軽く、痛い。数日前の朝方と同じくらい?と思ったら…長い…。ニトロを使わずにすめばと、治まるのを待ってたけど、そうもいかないらしい。ずいぶん経った気がして時計を見ると午前2時56分。ニトロを舌下に入れて…軽くなってきたのが3時2分…治まったのは3時6分…長かった…怖かった…。
ちゃんと診てくれるところがあれば受診したいが…後ろ盾もない貧乏な母子家庭という設定に変化がないんじゃ…前と同じ目に遭うだけ…また、合法的に死に追いやられるような目に遭うだけだ。保険屋も弁護士も警察も役所も…今の日本は腐り切っている。
誰が悪いって…どこの誰とは言わないが、世界中の、「規範とされている人々」の「選民思想」が、デコってはいるが大戦前同様で、相も変わらず極悪だからに決まっている!
[2014.08.06] 記憶って…思い出せなくなると落ち込むし、やりきれなかったけれど、ほんの一部でも、頭が処理しきれない量がどんどん戻ってくるとプチパニック?頭がすっきりした時点では、さあ、どんどんござれ!って気がしたのに…。記憶がどれだけ戻ってきたのかすら分からないが、やりきれない怒りと不満を振り払えない。先日の電話は、ボケで眠ってしまっていたこの思いを叩き起こすほど逆撫でしたんだ…。
ここ日本は、日本人の安寧のために創られ、外国人が絶賛するほどの社会を、長く維持してきた。それを、なぜ、私利私欲しかない日本人や外国人のどす黒い悪意で陥れられ、貶められ、搾取され、教育の権利を奪われ、家も奪われ、最後の拠り所であった家族までも散り散りにされ、這い上がることのできない絶望の淵に追いやられなければならないのか!
日本人が我慢に我慢を強いられ、自殺や餓死に追いやられるのに、なぜ、外国人は日本政府から手厚い保護を受けられるのか。日本人が奨学金の返還を義務付けられ、悪徳金融以上に取り立てられるのに、なぜ、外国人は返還義務のない奨学金どころか、生活費まで支給を受けられるのか。そして、必然的に国内に満ち満ちる外国人の集りやハゲタカ行為に、なぜ、日本人が、日本人の唯一の祖国日本にありながら、甘んじなければならないのか!
日本以外に、世界のどこに、国民をこれほど合法的に奴隷扱いしている法治国家があるか!富裕層の独裁政治、衆愚政治の極みだ!私利私欲しかない企業、官僚、政治家らは、奴隷化した国民から搾取した税を、嬉々として、紙吹雪のごとく、日本人以外にばらまいてきた「戦後」を終わらせるために、日本人がその誇りとアイデンティティを取り戻すまで、全私財を投じた贖罪をすべきだ!
[2014.07.10] つい先日、ブラウザやメールその他でメインに利用しているSDHCが壊れた…半年も経たないのに…ボケて何かやったんだろうかと思い悩む間すらなく、購入後二度目のリカバリー…。自分でやる自信など皆無なので、メーカーのカスタマーセンターの助けを借りながら何とか完了。
なぜ、SDHCが壊れたくらいでパソコンのリカバリーになったかというと、まさかこんなに早く壊れるとは思いもしなかったものだから、SDHCのバックアップが…とってもいい加減だったから。壊れたと気づいてから、せっせと、パソコンが許してくれるコピーの量を気にしながらも、何度も電源をブッチン!せざるをえず、パソコンがギブアップした時には、ThunderbirdPortableのプロパティをコピーし終えていなかった。そして、無理を強いられたパソコンも、「システムの復元」をしようとした時には、復元ポイントをきれいさっぱり消し去っていたわけだ。
バックアップが一番できていないThunderbirdPortableのプロパティを、最初にまずバックアップしようかとも思ったのだけれど、量が半端じゃないから、できないような気がして後回しにしたので、最後の負担が大きかったのだろうな。その後、せっかくコピーしたのだから、コピーできた分だけでも、物は試しと、新しいプロファイルに入れてみたら、少し変な部分もあったけれど、ちょっとした修正で元通りに使えるようになった。
しかし、半年分のアップデートの量が半端ではないからか…しかも、Microsoftではなく、メーカーからのアップデートが失敗、失敗、失敗、となるものだから、ボケかけてはいても記憶が残っている今ならと、再度、自力でのリカバリーに挑戦…完了。ちょっと恐かった。後はSDHCが壊れているわけではないので簡単だった。(^ ^;)
その興奮がやっと治まってきたと思っていたら、最近やたらに増えてきた“親切の押し売り電話”の類の傲慢で恥知らずで無礼千万このうえない態度にプッツンしてしまった。
なぜ、こんなことをここに書いたかというと、この電話の後、異常な興奮状態(笑)が続いて…ここ最近は全然感じなくなっていたイライラや怒りの感情に、しばし浸ってしまったのだけれど…何だか、それ以後、ボケを自覚せざるをえなかった「ほろ酔い気分」が、どこかに行ってしまったようだからなのだ。喜怒哀楽の差が大きくなった?寸断されていた思考回路がプッツンの勢いで繋がったとか?
…う〜ん…考える力も少し戻った?HPの修正のために新しい知識を得ようと、何度見ても分からなかった内容が、すんなり頭に入ってきそう…なのだもの。「常に(^0^)でほけ〜」の天然気分も消えたまま。しばらくすれば、はっきりしてくるだろうけどね。(・o・)
[2014.07.06] Firefox Portable と Thunderbird Portable がバージョンアップされたらしい。ああ、またこの日が…と覚悟を決めて取りかかった。先日のメモを必死で読み直し!
まず、バックアップを完璧に、というので、バックアップ用のフォルダの中に それぞれのフォルダを作り、それぞれの profile フォルダを丸ごとコピーした。しかし…Thunderbird Portable の多いこと!保存してるメールの量が多いからなんだろうけど…コピーに10分なの?…。
んで、Firefox Portable から。やっぱり、モタモタ…ダウンロードができない。んー、先に旧Firefox Portable を削除しないとできないのかな?既定のブラウザもそのままだし… Firefox Portable をフォルダごと削除!これが結構ドキドキ。IEを既定にし直して、いざ再挑戦。できた♪何も問題なしでのアップデート用のメモ通りに、旧 profile フォルダを、まだ何もない「所定の場所」に丸ごとコピー。恐る恐るPC内のhtmファイルから開いて確認…完了♪
何事もない時のアップデートって楽〜♪ついこの前、IMEが無効の時にF7を押すとカーソルがブラウザ中で点滅するようになるらしいキャレットブラウズモードの設定が煩わしくて、about:configページで変更したばかりでもあるし。やり直ししなくてすんじゃった。(^ ^;)
さて、次は Thunderbird Portable。開いたままバージョンアップしたらPC本体に profile ができてしまうのかどうか確認したかったのよね…ドキドキ。うっ…バージョンを確認したら、いきなりバージョンアップが始まった。完了してPC本体を確認した。できてない…良かった〜♪Thunderbird Portable のほうは、何の準備もなくバージョンアップして大丈夫みたい。
[2014.06.12] ああ、とうとうこの日が…メールフォームを借りてたサイトが閉鎖するというので、少々ボケていても何とかできることを願っていたのだけれど…途中で思考がぐちゃぐちゃになってく感じで、取りあえず、ギブアップ。「@」の置き換えで対処。orz
でも、時々眺めてお勉強して、いつか、本格的にボケる前に、ちゃんと再構築しなきゃ。サイトのページ構成と、メールフォームか mailto を利用した自動送信のどちらかとを。…挫けちゃならぬ!折角、お迎えがすぐには来ないと思えるくらいに回復できたんだから。
自分にできることで、自分なりに精進、精進、また精進。お迎えの瞬間まで「ちゃんと生きていたい」もんね。色々な思いを抱えながらも、できるかぎりの力で育ててくれた母に、あの世でまた会いたいし。最後まで生きる努力をしとかんやったら、合わせる顔がないけんね。(^ ^;)
[2014.05.18] タスクマネージャーの「サービス」タブの最下部にある「サービス管理ツールを開く」をクリックすると、Energy Server Service というのが上位にある。これは Intel Energy Checker Energy Server のことだと「説明」にある。でも、アプリのせいで「プログラムを終了しました」と宣言したくせに、しっかり「実行中」?・・・・・・「終了しました」じゃないの?「終了」なんかしてないじゃない!なぜ?なんで?どうして?絶対に止めさせないぞっていう意思表示?元々忍者ツールじゃん…。(・ε・)
それなのに、これが止まって動きが良くなったみたいに思えたのはなぜ?一応、どこかで何かを止めてるの?まさか、わざわざ USB で完結できるアプリを入れて、いつでも他で使えるようにしたのに、本体にいつの間にかいくつものバックアップフォルダらしきものが並んでるのも、お仕事の一環?止めるなら、こういう USB への余計なお世話とかを止めてくれればいいのに…。過剰サービスじゃないの?内政干渉もどき?他で使って出戻っても差し支えはないのよね?ね?(・o・;)
そもそも、Energy Server の命名の意味なんてないじゃない。だって、「ピア ネットワークの暴走」は止めなかったじゃない?デスクトップに至っては、たった2つのアプリで真っ暗になるじゃない?どこが Energy Checker Energy Server?もしかして、いつの日にかそうなるための情報収集をしてるだけなの?今時のサービスって…常識じゃ解らん。理解できない。(^ ^;)
[2014.05.15] 昨日のお昼過ぎ、ThunderbirdPortable でメールを見てたんだけど…うっかり、そう、うっかり…FirefoxPortable を立ち上げるのを忘れて、メールの中の URL をクリックしてしまった。ふっ…Firefox が自動的にPC本体に居を構えたようだ…お気に入りをインポートするかどうか聞かれちゃったよ…。あ〜あ、せっかくFirefox の通常版のフォルダを消して動作がスムーズになってたのに。orz
でも、ThunderbirdPortable からでも通常版が入るのか?いや、まあ、重くならないんなら、どっちだって構わないんだけど…このPCってば、すぐにアップアップしだすんだもの、困るのよ。通常版を本体に入れて良いかどうかから聞いてもらえると、すっごく、とっても、有難いんだけどな。(^ ^;)
何か、もう、面倒くさくて、そのまま使ってたら、動作が少〜し鈍いような…。それに、FirefoxPortable と、すっごく軽いフリーソフトの MediaPlayerClassic の2つしか立ち上げてなかったのに、またデスクトップが真っ暗に!しかも、一瞬以上!もしかして強制終了?なんてのが頭をよぎるくらいには長かった。
仕方ないから、数日前に消したフォルダを、もう一度検索してみた。できてるとは思ってたけど…プロファイルの中身が ThunderbirdPortable そのもの。Thunderbird のフォルダまで別にできてる。いや、いいのよ。作ってくれたメーカーだし…ただ、このPCが、それに対応できないレベルの性能しかないってところが問題なんだと思うの。でも、Thunderbird のプロファイルも Firefox の通常版用のプロファイルフォルダに入るのか…Sync させてるならともかく、Portable版にはそれぞれ別個のプロファイルフォルダがあるわけだから、通常版用のプロファイルに「同梱」じゃ、ごちゃごちゃして動作が重くなるのは当然かな。
Sync を利用せずに Portable版を使い続けたいなら、絶対に、再インストールに慣れる必要がありそう。このPCみたいに性能がいまいちだと、Sync なんて使えそうにないから、再インストールできなきゃ、次のPCへのお引越しが面倒だけど、通常版を使うしかないかな。
…で、今まで気にしてなかったけど、ThunderbirdPortable のアップデートも、自動でやっちゃうと、Firefox の通常版用のプロファイルが追加されちゃうのかしら?今度のアップデートで確かめないと。ああ、段々面倒くさくなってきちゃった。ボケかけ老人の手におえる使い方じゃあないのかも。(^ ^;)
でも、ま、取りあえず、手動削除で様子を見てみよう。
[2014.05.14] …またまたお勉強しちゃった…。
FirefoxPortable って、そのまま更新をアップデートしたら、動きが重くなってくのね。どうしても動きが重いんで、あちこち検索して見てたら、通常版の Firefox とのプロファイルと同じ場所に新しいプロファイルを移してしまうらしい。だから、もう何度となくアップデートしてるから、こんなに重くなってしまったのか、と納得。
でもねぇ、通常版とシームレスに Sync できるといっても、あっち行きこっち行きじゃ、やっぱり重いんじゃないのかな?このPCって、今のにしちゃあ、性能がいいほうではないしね。それなりに重いかも。
それに、今までのPCの変化を考えれば、このPCが使えるのも、そう長いことではないだろうし、ボケる前に Portable のアップデートに慣れておくほうが賢明かも。転ばぬ先の杖♪(^0^)
そんなことをのんびりと考えていると、またアップデートの通知が…信じられない!最後のアップデートから何日かしか経ってないのに!とはいっても、アップデートが頻繁なのは安心感があるし、IE だって、自分ではやらなくていいけど、自動更新されてるんだものね。しょうがないから、思い出せるだけをまとめて、単なるアップデートではなく、再インストールの準備にとりかかった。
で、やってみたら、まだ半年も経ってないってのに…初っ端(しょっぱな)のバックアップも、ダウンロードも、もたもたしちゃって進まないったらない。ダウンロードしたファイルは、念のためにコピーしてたんだけど、やっぱりちゃんとできなくて…お気に入りをインポートして、オプションの設定をせずにブラウザを閉じて、せっかくインポートしたデータを消すわ、それに気づく前に、プロファイルをコピーしたのは良いけれど、確認するのに、ブラウザを立ち上げて、それも、お気に入りの登録サイトのデータを消すわで…自分で自分に突っ込みを入れながら、何度か繰り返してるうちに、なぜか、Firefox のアイコンまで消えてるし。…反省…一旦、ブラウザを立ち上げたら、オプションの設定がどうなっているかを必ず確認して、せっかく入れたデータが消えないように設定しておかないと、消えて当たり前…。orz
ふう。。。自分のボケを考慮したアップデートマニュアルを作らなきゃ、と、どうにかメモを作ったんだけど、いまいち。次こそは!いや、次からは…と思いはしても、どこまで忘れるのか分からないし、また理解できるものかどうか、ちょっと恐い。
でも、何度もやり直してる途中で、ネットに、PC本体のデータは手動で削除して良いとあったんで削除したからか、凄く軽い。ブラウザの移動がスルスルスル…きっもちいい〜〜♪でも、それでも、やっぱり、ソリティアは IE のほうが断然軽い。今日、わざと、あれもこれもと立ち上げてみたら、デスクトップが、一瞬、真っ暗!すぐに回復したけど、う〜ん、買った当初も、こんなんだったし、諦めるしかないらしい。パフォーマンス重視は、やっぱり、そのままにしておこう。(^ ^;)
[2014.05.12] 一昨日、鉄の中華鍋を再生してみた。前の日にちょっとひどく焦げ付かせてしまったし、体調も悪くはないし、汚染大気もそうひどくないから窓を開けてもさほどなさそうだし、焦げ付きを剥がすヘラも、コゲ落とし用の粗目のサンドペーパーならぬサンドスポンジ?に、仕上げ用のサンドペーパーも100均で買ってきていることだし、やってみることにした。Youtubeを見て、いつかやってみたいと思っていたのだ♪
まず、マスクをつけ、窓を開け、ガスの五徳を2つ重ねて熱の逃げ場を多くし、ガスに鍋をかざした。嬉々として底のコゲをこそぎ落として気づいたが、コゲはそこだけだった。ヘラ…要らんかったやん。ま、お好み焼きのやから無駄にはならんか…。
次が大変だった。ゲシゲシガシガシと粗目で削る。腕全体を使うからか、肘の腱鞘炎には響かないようで助かったが、いつになったら綺麗になるのか見当がつかなくて焦った。しまいに、業を煮やしたのと、飽きてきたのもあって、包丁を研ぐ荒砥の端で塗料の残りを削り落としてしまった。お陰で仕上げの後も痛々しいくらいに傷だらけ?(^0^;)
やっとこさで、いよいよ玉虫色とのご対面へ♪ちょっとドキドキ♪少しワクワク♪2段重ねの五徳のお陰で熱はそう気にならない。お手本を真似て、持ち手に遠い方から加熱を始めた。しばらくしたら黒く変色してきた。それからまたしばらくすると青味が出てきた。これかっ♪最後が手元…中華鍋だから、持ち手付近を過熱しようと思うと、どうしても内側を火に向けないと木製の持ち手に火が当たって焦げそうで…。どうにかこうにか、持ち手の際が黒くなるまで加熱したが、後は怖くて過熱を断念。
さて、油慣らしへ。先日、久しぶりにした天ぷらの油を濾した油を使用。足りない分は、勿体ないけど、まっさらのサラダオイルをトポトポ。煙が出るまで加熱。ゆっくり溢さないように鍋全体に油を巡らせた。しばらく続けて火を消し、オイルポット代わりのステンレスコップに注ぐ。これを日々の油返し用の油にする。残りは、勿体ないけど、ペーパータオルに吸わせて廃棄。煙が出るまで加熱した油は、調理には不向きだものね。仕上げに、鍋の中をペーパータオルで拭き上げ、そのペーパータオルで底全体を拭いて錆防止。
その後が笑える。日を置くと錆びるから一気にやらねば、と必死だったから最後までできたのか?体力を使い切ったらしく、炊飯器の中のご飯を混ぜようとしたら、痛くてしゃもじを動かせなかった。というか、椅子から立ち上がるのも悲鳴混じりで、おかずを作る体力がなくて、レトルトカレー…なんだかな…。(−−;)
でも、昨日は、朝からチャーハン。油返しをして卵を割り入れ、くっつかないのを見て感激♪お昼には敢えてアジの味醂醤油漬けを直接並べて焼いて焦がし、水を入れてこすって見た。すぐに剥がれるのにキャアキャア♪洗剤を使ったら馴染ませた油が取れるらしいから、一番簡単なお手本を真似て、水を入れて火にかけ、沸騰したら畳んだペーパータオルと菜箸で全体を軽くこする…で本当にきれいになって、感激♪惜しいのは、この鍋が、26pで大きくはないが、鉄だから重いこと。腱鞘炎から石灰化して壊れてしまったわたしの両肘には重すぎて、中華鍋の本領を発揮させられない。ま、できるだけ、ね♪
[2014.05.08] Firefox Portableではなく、通常のFirefoxとIE、Donutで軽く動いてくれないものかと、このPCでの負荷が分かりやすいソリティアをやってみた。
Firefoxはほんの少しだけ軽くなるが、さして変わりない。タスクマネージャーも同じく殆ど100%。IEは、エラーが出て、きちんと動かないかもしれないという警告も出るが、普通にさくさく動く。Donutは、「エネルギーを消費します」の表示で「OK」を押したくても、OKボタンそのものを認識してくれなくて、ゲーム自体ができない。
結局、IEがエラーは出ても、無視して警告が出ないようにできるし、ゲームもちゃんと表示されてさくさく動くから、Portableのブラウザは使えなくても、ストレスを溜めたくなければ、IEに変えるべきかもしれない。
仕方がない。移すか、と、思ったら…お気に入りはどちらもhtmlファイルでエクスポートされるから簡単に移せたけれど、cookieはそうはいかない。IEはtxtファイルで、Firefoxはcookies.sqliteというファイルだ。そして、Firefoxには他のブラウザからインポートが選択できるようになっているが、IEは他のブラウザからのインポートが選択できないようにグレーになっている。だから、IEからFirefoxには簡単に移せるのに、理解度が足りないのだろうが、FirefoxからIEには移せそうにない。
ということは、IEを使うなら、cookie無しで、IDとパスワードも全入力という、まっさらな状態からやり直し?cookieの一部削除も、わたしにはできなくなる。誰かcookieの移し方を考え出してくれないかしら。(^ ^;)
そして深夜に追記…ネットで「CPUの負担を減らす」で検索してみたら、「ピア ネットワークの暴走」に関するものがあって、読んでみると、ホームネットワークに関するもののようで、つい先日までXPとでホームネットワークを利用していたから当てはまりそう。タスクマネージャーを確認してみると、CPU使用率第一位がピアネットワークになっている。メモリ使用率はFirefoxがダントツだけど、CPU使用率はごく僅か。
で、ホームネットワークはもう使っていないのだし、ネットに書いてある通りに終了してみた。凄い…一気に使用率が数%まで下がった。ピアネットワークって…他のプロセスを使いまくってたのね。Firefoxを使い続けられそうで一安心。ネットに感謝!
それではと、ソリティアをやってみた。…まあまあ?前もこんなもんだったかな、ちょっとカーソルが千鳥足で、IEのさくさく感体験の後だから、ちょっとがっかり。まあ、サイトの移動も少しはマシみたい。…という程度の改善。システムのパフォーマンス重視は継続したほうが良さそう。でも、助かった〜。(^o^;)
[2014.05.07] 呆れてしまった…何にかというと、廃棄したXPのスペックより遥かに良いはずの、いや、間違いなく高性能なCPUが、今度のIEの脆弱性事件で、使い物にならなくなったらしい。
どうしてかというと、IEもFirefoxもアップデートされたのは良いけれど、ポイントサイトの簡単なゲームの表示がおかしくなってしまった。同じゲームでもおかしくならないサイトもあるのが変だけれど。そのうちのソリティアは最悪で、古いXPで経験した、息も絶え絶えかのような動きをするようになってしまった。
単純に、それほど非力なCPUではないはずだから、負担を軽くすれば、と、システムの設定をパフォーマンス重視に変更し、いくつかを再チェックし、カスタム設定してみた。確かにグッと軽くなったが…ソリティアはまだまだ苦しい。今回のアップデートで、いかに負担を強いる強化がなされたのかを実感されられる。
しかし、CPUの負担は減ったはずなのに…何もしなくても60%前後使用って…ソリティアでドラッグしたら100%…見てるだけで70%前後…。購入後半年で、散々悪戦苦闘した挙句、やっとどうにか使い慣れてきたところで、XP時代に逆戻りかい!!orz
CPUはPentium3556U 1.70GHzだから最新ではないとはいえ、非力とは言えないはずが、買ったばかりでアップアップ…困っている人は多いだろうな…。しかし、これ以上、どのソフトを止め、どれをアンインストールしても問題ないのかが…さっぱり判らない。
そのうち、「Intel Energy Cheker Energy Server」というのが娘の手作りソフトを起動させるとエラーを出して止まるのだけれど、これは、検索してみると、困っている人が結構いるようだ。でも、日本語訳のページを読んでみると、あまりにも長い。よく解らない。起承転結の起と結を読んだかぎりでは、「開発者にCPUの動きを把握させるためのソフト」に思える。
だって、ユーザーという文字も全然載ってないし、開発者ってIntelだろうし、PCのカスタマーセンターが「よく解らない」なんて答えたらしいし、“止めたままだと○○が動かなくなります”なんてメッセージも出ないし、PCもエラーとは認識しないし、これが止まるだけでも動きが軽くなったのが分かるくらいだし…ずっと止めてもOK?と、止めようとしたのだけど、タスクマネージャーで停止させてもその場限り?…PCを起動させると自動で遅延起動するようになってる…このなまくら頭では止めようが全然解らない。
仕方ないから、娘の手作りソフトで毎回停止させる以外にないらしい。ちょっとストレスなんだけど。(^∽^;)
[2014.05.06] 互換性がなくなったHTMLの修正がなかなか進まない。3歩進んで2歩下がるみたい…ああ、なんてボケたんでしょ…。さっぱりわからない。ひどい部分では、解ってないところすら判らない。一応、あちこちのページでできることからやってるけれど。HTML5が使われるようになったら、もう一度手直ししないといけないようだし。どうにかこうにかトップページだけアップ。CSSも分割。眺めてればいつか解った頃に帰りたい。(^0^)
[2014.04.29] 先日購入したマスクが、本当に「99.9%カット」なのかどうかを確かめようと、“身を呈して”数日つけてみた。
つけた瞬間、息がしやすい、と思ったが、ベランダに出るくらいでは特に差は感じなかった。
昨日は、山が霞んではいるが大気汚染の度合いは低そうなので、とんぼ返りだけれど福岡市内に「バス」で行ったが、それにも大差は感じなかった。
問題はその後。どうせ、外に出たのだからと、「自転車」に乗り換えて食パンを買いに出た。1時間もかかっていないが、帰宅後は「99.9%カット」ではなかった“吐き気を誘発しそうなゲェッホゲェッホがしばらく続き、胸の中が埃でいっぱいになっているような感じがした”。そう、まさに「99%カット」をしていた時のように。いつもより、痰が濃くて粘っこい。
消費者をバカとしか思っていないのか…弱者の症状はすべて“気のせい”で、「99%カット」は元々「99.9%カット」だったのだということにしてしまえば「99%カット」が「99.9%カット」に化けるとでも?…救いようがないのは誰…?
わたしのこの“副作用”はどうしてくれる?気のせいにして一件落着?企業も官僚も政治家も魔法使い…いやいや、これぞ「権力」ね。しかし、“「99%カット」が存在した事実を揃ってガン無視”って何?昨今の企業の不祥事を見ていると…「日本人」は既に堕ち切っている…と言われても、否定なんか、全っ然、できやしない。
…ここで、落ちを一つ。企業と官僚と政治家が、中身が「99.9%カット」のほうを残すように指導したと良心的に解釈するとする。しかし、“一部の”販売業者が古い「99%カット」の方を「99.9%カット」として売るなら?…どの層に責任を取らせるか、となれば、消費者が一番「適役」なんだろうな。
それに、もしかして、TPPという新奴隷制に慣らしてやってるんだから有難く思え、って気かしらね。
ネルソン研究所が抜き打ちで再検査するような制度でもあれば、諸々の「心配」などする必要はないのだけれど、他国の一消費者の“個人的感想”なんて拾い上げようがないかな。ま、TPPの国の企業でもあるしね。
この件で腹立たしく思ったのが私だけのはずはないけれど、誰が利権を貪ったにせよ、お金持ちは「99.9%カット」ではなく「specN95」を買うんだろうから、生きるだけで必死な貧乏人がいくら水面下で文句を言いたくとも泣き寝入りさせる気100%…騒いだら“抹殺”かしら。富裕層なんて、つくづく、ろくなもんじゃないのねぇ。
[2014.04.19] 木の芽時だから?このところ、食後のサプリをすぐに摂らないでいると吐き気がする。今の今も、これを書いていて忘れていたのを吐き気で思い出した。敢えてオルニチン3粒だけを飲んでみても治まるということは、肝機能が低下しているのかもしれない。痛みも結構ぶり返していて動き難い。副作用でまたボケるのは嫌だけれど、そんな痛み止めすら恋しい時がある。そのうえ、屋内の光触媒に無光触媒に空気洗浄器にも囲まれているのに痰と鼻から下りてきた鼻水でゲェッホゲェッホの日々で、時々、吐きそうになる。ティッシュがどんどん減るし、洗面台に向かう回数も増えている。胸に負担がかかるのか、胸まで軽い痛みが続いている。
そんな凄まじい大気汚染から、その価格では有難いほどの高い効果で守ってくれている、ネットでも薬局にしかなかった「99.9%カット」のマスク。数日前、その買い置きが残り僅かになっているので買い足すことにした。ところが…ない…何度検索しても…ただ、なぜか、「99%カット」の商品説明が「99.9%カット」になっている???「99%カット」って…私には効果なしだったんだけど…なんで?どうして?それでも、やっと1つだけ画像と商品説明が一致しているのを見つけ、「99%カット」の最安値ほど安くはなかったけれど、色々と他社からも出ているから安くなっているのだろうと思い、敢えて注文した。
でも、届いたのは「99%カット」だった。見るなり、交換か返品をと問い合わせた。すぐに電話があり、メーカーにも問い合わせたので、品質は確かに“同じ”とのこと。でも、わたしにとっては、どちらと“同じ”なのかが問題なのだけれど、明確には言ってもらえない。“行政の指導で「99.9%カット」とは書けなくなった”ということらしい。
何それ?だって、効果が全然違うんだから健康な人だらけの行政が“書いてはいけない”って何?官僚も政治家も企業も、昨今のTPPや大気汚染指数や放射能汚染対策などなど…み〜んな力でうやむやにしようっての?!この「99.9%カット」に辿りつくまでに、一体いくら無駄にしたと思ってるの!!!!と、一気に頭に血が上った。メーカーのHPに行っても、詳細には「99%カット」の説明しかない。他に新製品がいくつも出ているようだけれど、「99%カット」以上のものはない。面倒な返品をせずに使えるものなら使いたいから、そのまま問い合わせもしたけれど、今のところ返事はない。返事はしないかもしれない旨も明記してある。クレーマー対策かな。
翌日、気になってしかたがないので、いつものサイトだけじゃなく、ネット全体で検索して、あちこち見てみた。なんてことはない…商品の画像は「99%カット」しかないのに商品説明は「99.9%カット」しかない。いつの間に…こんな不自然な表記に?前の効果の違いを“肌で実感している”わたしには到底納得しがたい。これ、ほんっとうに信じていいの?普通の感覚でいけば、「99%カット」はそのままで、「99.9%カット」を新製品にリニューアルするのが自然じゃないの?これじゃ、内容を読まないかぎり、他社の「99%カット」と同じに見えるじゃないの、段違いに良い商品なのに。“行政の指導”って…一体、何のために必要だったの?
もう何年も前から、真夏以外はマスクなしで外出できなくなっていたわたし。去年は真夏もマスクを外せず、ひたすら外出を避けた。初めてこの値段でこの性能を実感した時は「貧乏人の救世主よ♪救われた〜♪♪」と大喜びし、会う人“すべて”に効果のほどを触れ回った、と記憶している。とはいえ?取りあえず?無論?メーカーにとっては迷惑でしかない気が・・・クレーマーに決定?
官僚や政治家なんて!ついでに富裕層も!その存在に助かったという記憶は皆無!全てを踏みつけにした挙句に“雀の涙の救済”を勿体つけて振りかざされても、まず踏みつけたり、「初動」を怠るんじゃあ、助けたことになんかならないし!誰かさんじゃないけど、改めて、心底、大っ嫌いだ!
[2014.04.06] さきほど洗った魚のトレーを外に干しただけで、結構な時間を、痰と鼻水でゲェッホ、ゲェッホとなって、グッタリして椅子に沈み込んでしまった。この身が弱すぎるのだろうが、マスクをして、ベランダの野菜に水をやろうという気にはなれない。ここ数日は、夕方になれば風向きが変わって少し和らぐようだから、水やりはそろそろ夕方からにしよう。
空気洗浄機も、一つは窓辺に恒久的に置くべきろうと、取りあえず、設定済みの一番近い24時間タイマーからUSB延長コードを3つ繋いで、他と同様に、水を換えるだけですむようにした。後日、専用のタイマーで近くのコンセントから利用するようにしなければ。洗浄器本体も買い替えないと動きが悪いんだけどね…。
[2014.03.19] 不覚であった!orz
ブルーライト削減ソフトは不要だった…少なくとも、このPCには。必死でマニュアルと格闘していたものだけれど、やっぱり理解できていなかったツケが出てきたというところか。
削減ソフトは「RGB」の「B」、つまりブルーの値を低くするソフト。で、このPCの色モードの設定はというと、「RGB」には一切触れていないのだ。
わたしときたら…テキストを選択しているではないの…。ということは、とナチュラルを選択してみたら、一気に青味が増した。なんてことはない。とっくにブルーライトは削減されていたのだから、不要なソフトを入れちゃったわけだ。チャンチャン…。(^0^)
もっとも、削減の仕方は違うようだ。削減ソフトの方は「B(青)」の値だけを削減するにつれ、段々明るさもカットされる。PCの設定はというと、赤味が明らかに強くなるが、スライダーをナチュラルから一番遠い左端にすれば赤味が増し、明るさは削減ソフトほどのカットは感じないから、さほどカットしていないのかもしれない。それに、赤味が増すということは、「B(青)」だけでなく「G(緑)」も減らしているようだ。
どうせなら、「G(緑)」系のほうにしてくれれば好みなのに、光の三原色の一つという点では「R(赤)」と同じなのだから、選択肢を、なんて考えないわけ?などと思ってしまった。しかも、テキストが読みやすいとは言い難い気がするのはなぜ?やっぱり「G(緑)」系のほうが良くない?いやいや、削減ソフトと同じく、「B(青)」を減らすだけで良いのでは?などなど考えているうちに、前にも同じことを考えたというのを思い出した。そう、慣れるのに必死だった頃に画質設定をいじったときに。…で、ブルーライトを削減していたにもかかわらず、目が開けられない状態になっていたわけだ。なんてこったい。(^ ^;)
まあ、ブルー系が好きなのだけれど、そう言ってもいられまい。一番長時間目にしているPC内部に作ったWebページは緑系に変えたし、このサイトでも、背景色に「白」は使っていないから、殆どの濃い背景色の中の文字のブルーを減らした。なぜ殆どかというと、Coloful Boxに色合いを見るという特性を持たせている以上、変えるわけにはいかないからだ。
しかし…色指定を相当扱った記憶が…何をどういじったかなんて記憶は、既にない…どうか余計なことをしていませんように…。(・_・;)
[2014.03.12] 最近、ブルーライトが問題になっている。で、メガネや削減ソフトが出てきた。…でもねぇ…それってブルーを「元」で減らせば問題は解決しない?どうしてもブルーを使わなければならないのならともかく、ある程度減らすくらいはできると思うんだけど。それに、ブルーのライトは精神を落ち着かせて自殺や犯罪が減るというのは…どうなるのかしら???
色々と思いつつ、ものは試しと、削減ソフトの体験版を入れてみたのだけれど、何だか、色合いが違い過ぎる。まぶしさはグッと減ったみたいだけど。度合いはカーソルで自由に変えられるから、デフォルトが半分削減でもいいのだけれど…ブルーが元々少ないものまで全てが半減されるのよね。サイト運営者としては、ちょっと…微妙…。
ブルーライトが危険だというのなら、ブルーが削減されると困る部分だってあるだろうし…個人的には思いつかないけれど…医療関係や化学関連ではあるのじゃないかしらね。色に命を懸けてるとまでは言わないけど、ウェブ制作者にとっても死活問題にならないかしら。注目を集めてなんぼの世界だし、売り上げに響かないのかしら、なんてね。
ま、このサイトではHTMLを互換性がなくなるんだから書き換えないといけないのだし…一進一退でちっとも進んでないけれど…ついでにブルーを減らそう。ドライアイと緑内障で悪戦苦闘している書換えも少し楽になるかもしれない…できるところからできるだけ…うん、そうしよう♪
[2014.03.11] 夢見が悪い…なんて夢!まあ、夢だから…支離滅裂も、摩訶不思議も、ありなんだけど。あまりに苦しくてたまらなくて…目が覚めた。起きて何時間経っても胸が絞めつけられる感じがする。− −;
小学校低学年くらいの2人の子供が楽しそうに遊んでいる声がする。本当に楽しそうねえ、と目を向けたわたしの目に映ったのは…1人がもう一人を箱の中に入れて包装紙でキッチリ封をしているところ…。2人ともとても楽しそうに見えて…わたしはそのまま見ていた。でも、いつの間にか、わたしが包装されてしまっていて、とても怖がっていた。次のシーンは、わたしの手に、1人の子供が入った小さな箱があって、わたしがその箱を包装しているところだった。でも、何だかいけないという気がして一度は封を解いて箱を開けた。なのに、次のシーンは、また包装していて、まさに最後の封をしようとしていた。そして、それをやめたいと葛藤していた。封をしようと折りたたんでは、封を解こうとしていた。何度か繰り返して、怒りが爆発した。「こんなんのどこが楽しいの!!」
…と叫んで、目が覚めた。寝言で叫んだのでは、と思ったが、娘が起きてこないから叫んではいないようだ。一体、何て夢だ!胸○の悪い!…で、起きて何時間経っても、包装された時の恐怖を思い出してゾッとする。学者や医者ならどういう判断を下すのだろう。
自分で分かるのは、まず、自分を含む人を小さな枠に嵌める行為だということ。それを互いにやりあっていること。人がしているのを見て、嫌な思いは感じるが、止めようとまでしないこと。自分がされて、初めて恐怖を理解し、自分がさせられるはめになったところで、我慢できなくなって怒りを爆発させたこと。
まあ、わたし自身は、他人が楽しそうにしていても、そんな行為を見るのは嫌だし、例え夢でも、自分は絶対にやりたくないわけで、巻き込まれて怒りを爆発させた、というところか。今の荒んだ社会はわたしの夢そのもの…封なんかしてたら、不眠症になってたかも…2、3時間は横になってるし、居眠りもしてるから、不眠じゃあないものね。
つまるところ、夢って、思い通りにならない現実の捌け口なんだそうだから、今の行政全体への怒りが夢になったんだろうな。なぜって、GHQの僕(しもべ)、もとい、官僚が、全国の公務員を手下に、戦後の日本人にやってきたことだもの。本来なら人を入れるべきではない容れ物に、これが正しい人の形だ、お前が人の形をしていないのだ、とね。もしかして、富裕層も、GHQの元締めも、反日国も、自分たちなら絶対に倍返し程度じゃ気がすまないからと仕返しを恐れてる?だから、仕返しをされる前に最後の1人まで駆逐してしまいたい?やってきたことの自覚はあるのかもね。
もっとも、非武装の一般人をモルモットにしようと原爆を落とす行為だけで、何をやったって正当化できるものじゃあないが。当時の広島には、徴用や出兵の見送りで、日本中から若い女性が集まっていたはずで、原爆投下時に爆心地にいなかったとしても、健康であろうがなかろうが、動ける者は当たり前に救護活動のために爆心地に向かったはず。それがどういうことか分からない者がいようか。しかも、郷里に帰った後、事情が分かりだし、被爆の影響が出る人もいただろうし、後々のわが子や親戚の縁談などへの差し障りなどを恐れた者は口をつぐむしかなかっただろうしね。論より証拠で、先の原発事故の後の混乱や差別を前にして誰が否定できる?“単なる”大量虐殺とは次元が違う。生き残った少なからぬ日本人の遺伝子は、放射能でどう書き換えられたか知れないのに。人としてどうなのよ、でしょう?
だから、日本人が増えないように、日本人から仕事を奪い、教育を奪い、大量移民で移民に安く仕事をさせよう?福祉も復興も「お金がない」?人口が減ったら移民と入れ替えよう?移民を希望しそうな外国に支援金をどんどん出してその気にさせよう?ゲノムの解析を個人の疾病治療に役立てようというニュースが全然流れなくなったのも、モルモットよろしく、庶民を不完全なジェネリックの強制的な治験対象にして日本人を減らしたいから?わたしはサプリで救われてるけどね、今のところは。サプリも随分研究されたみたいだし、信用できるメーカーなら、パクリ仕様のジェネリックより安心じゃない?
農地改革の棚ボタで土地をただ同然で得た元小作農を含む今の富裕層は、GHQの恩恵をフルに受けてきた、新植民地政策として創られた似非(えせ)富裕層が少なくないから、日本人であっても日本人であることを捨てたような存在で、周りが日本人じゃなくても全然構わないし、かえって、日本人じゃないほうが安心できるのかもね。それで、農家はお嫁さんが外国人だと“おもてなし”?官僚も企業も大量移民歓迎?少子化を真実憂えているなら、日本国民にこんな理不尽な仕打ちができると思う?GHQの元締めの要求を正論で抑えるくらい、超優秀で高給を取って当然と公言する官僚や企業家にできないわけがないでしょう?少なくとも、できないなんて恥ずかしくて言えないでしょう?立派な民族浄化じゃないの!
あーーーーーーーーっ!!腹が立つっ!!!!!夢見、悪すぎ!orz
[2014.03.02] できそうだと思ってサイトを続けることにしたのに、一進一退でなかなか進まないサイトの修正…できた♪と思ったらどこか抜けてる…それに、まだ正式に使われていないHTML5に合わせると困ることもありそうなのがちょっと…互換性を取っ払うのは正式に使われる時が良いのではないのかしらねえ。エライ人たちの考えることが一般人とかけ離れてるのはいつものことだけども…。お陰でパソコンの中がえらいことに…古いブラウザ用と新しいブラウザ用のフォルダにそっくりコピーして、新しい方で形式を整えて、今アップしてる古い方で使えるところから少しずつ変更していくつもりなんだけど…。前途多難かも。(^ ^;)
これしきのこと(ごめんなさい)でこれだけ思考が乖離してるんじゃ…政治や外交なんて言わずもがなで当然かしらね…重要度は大違いだと認識しているだろう…とは思うが…。orz
[2014.03.01] お役御免にしたはずのXPをまた引っ張り出してしまった。なぜって…Microsoftの本人確認で変更できるというメールが来たけれど、いざログイン、と思ったら「ログインパスワードが違う」というのでログインできないから本人確認ができなくて、旧バージョンを見られる機能をダウンロードできないから。以前のも最新のもダメだった。違うユーザー名でログインできるとあるから、このパソコンで設定した最新のに変えたいのだからと、それでログインしたのは良いけれど、そこから何をどうしたらいいのか…全然、さっぱり、どうしても、わからない。変更手続きのときにもパスワードを“何か”入れたけれど、手続き自体が中途半端だったからメモしておかなくていいと思ったんだけど…いけなかったのか?などと、今月の11日にメールが来てから悩み続けたままで、このボケかけた頭をどうしたものかと思っていた。でも…Firefoxの説明は結構分かるのよね…なんで???
そんなある日、サーフィンしていてふと目に留まったページを読んで怒りを覚えた!Windows8.1はまだ試作品のようなもので、データを集めるために希望者にダウンロードしてもらっている!?今入れなくても、正式発表になればだれでもダウンロードできるようになる!?何でメーカーはそれを教えないの!?メディアもよ!入れなきゃいけないような書き方しかしてないじゃあないの!!!!!もう、知らない!!WindowsじゃないOSに変えたい!一回ボケたりさえしてなければ…。外国じゃWindowsのほうが劣勢らしいのに、日本では全然売ってないし!日本は…表向きはどうあれ、結局は米の属国だから!?orz そしてもう一つ。ゆうちょ銀行がFirefoxでログインさせてくれなくなった。全部Portabuleにしたいのに!Firefoxのセキュリティはしっかりしてるんでしょ?しかたないからゆうちょ銀だけIE11を使うしかない。連絡も携帯かスマフォのアドレスに限る?持たないなら窓口を利用しろ?携帯やスマフォは情報漏れがないとでも?フッ、談合やカルテルの親戚みたいなやり方に思えるんですが、持たざる者には。底辺層支援のための金融機関という当初の設立目的からどんどん離れてるよなあ…。庶民から離れるんなら、もう普通の金融機関になったも同然じゃないか。底辺層は鰻登りに増えてるっていうのに。官僚が考えそうなことではあるが。
まあ、Thunderbirdは使えるし、極力ATMと楽天銀行利用だな。とはいえ、楽天銀行までが携帯やスマフォに限ると言ってきたらどうしよう。PCさえあれば、携帯やスマフォなんか持ちたくないし…どっぷり浸かってる楽天と縁を切れるかしら…。
[2014.01.26] ほんの少しずつ、「Portable」を逸脱しない範囲でカスタマイズすることにしたメールソフトやブラウザ。「お引越し」がいとも簡単にできたのが有難い。しかし、Thunderbirdはとにかく重い。詳細の設定も事細かで、Outlook Expressに頼り切っていた身には、正直、ちんぷんかんぷんだ。それでも、とても便利だと思うのはメールの振分け機能。指定があれば、一番上の指定から順に振り分けてくれる。あまり振分けフォルダの数が多いと、使う人間の方が分かり難くなるだろうが、それほど多くなければ便利さのほうが勝つと思う。ちなみに、わたしは41のフォルダに振分けているが、それでも便利さが勝っている。
ブラウザは、Portableしかダウンロードしなかったのに、何か変だなとは思っていたが、普通のブラウザもくっついてくるらしい。古いパソコンも安心して使えるようになるまで使っていたから、新しいパソコンに使い慣れて気づくまで、古いパソコンのIE8とIE8に依存しているDonut RAPTのIE8用設定に、新しいパソコンのIE11とIE11用にアップデートされたDonut RAPTとFirefoxとFirefoxPortableという、実に6つのブラウザを併用していたことになる。
だからなのか…とは後で思ったことだが、cookieがいくつも壊れてしまったらしく、簡単な移行に喜んだのも束の間で、次々にいくつも削除することになった。そして、そのcookieの設定が一括でも個別でも簡単にできるのだからFirefoxとFirefox Portableは有難い。それもアドレスバーに「about:permissions」と入れれば「サイト別設定マネージャー」という一括管理ができるページに移動できるのだもの。(^^♪IEで個別での設定や削除なんて…少なくとも、私には今もできない。
それに、Donut系で重宝していた、ポップアップを新しいウィンドウではなく、新しいタブで表示する機能。これもできる。ネットを見ると、慣れたユーザ用に隠されたページのようで、以前は結構ややこしく、わたしなら諦めていただろう。しかし、今は、もしポカやってめちゃくちゃになっても、shift キーを押しながらの再起動でセーフモードダイアログを起動させ、「Firefoxをリセット」ボタンをクリックすれば、ブックマークやパスワードなどの基本情報を維持したまま、初期状態に戻せるらしい。
というので、アドレスバーに「about:config」と入力して設定のエントリページに移動し、そのページで「newwindow」を検索し、browser.link.open_newwindow.restrictionというエントリの値を 0 に変更した。ただそれだけなんだけど…再起動した方がいいだろうと再起動。そして、ポイントサイトのポップアップを表示してみた。♪グ〜〜ッ♪これができないために、ポップアップを何度見落としたことか!画面をあちこち見なくていいのが何とも楽…うれしいよぉ〜〜♪^―^v
[2014.01.25] 昨年、暮れを控えてパソコンが昇天してしまい、どうにか動きそうなXPを担ぎ出した。キーボードの認識がおかしいから有り合わせのUSBキーボードを繋ぎ、BIOSの電池切れをフリーソフトの桜時計でカバーし、プロバイダのメールウィルスチェックプラスなるクラウドソフトを契約した。メールだけでなく、シマンテックのホームページウィルスチェック機能があるので結構安心感がある。しかし、起動したと思ったら、文字入力できるとみるや制御不能の文字がエンドレスで入るし…滅多に使われないという「Sys Rq」キーで一時的に止まりはしたが埒があかない。ポイントサイトのログインくらいなら隙をついてできても、家計簿は無理!気分はどん底になったが、モニターの枠にヒビが入っているのに気づき、洗濯バサミで挟んだら…止まった!
そして年末、やっと新しいパソコンを買ったが、2週間も経たずに、壁紙をとっかえひっかえしただけでフリーズ!?なぜかそのままリカバリに…。マウスを縦横無尽に動かすわけでもないのに、しょっちゅう挙動不審、ちょくちょくフリーズ…心臓に悪い。ちょっとしたシューティングゲームで!?いくつかウィンドウを開いてただけで!?ふざけてない!!…といってもフリーズしたもんは「ブチッ」以外に手がない。「10秒以上長押し」しないといけないそうなので、絶対に「10秒以上」長押し、で凌いでる。このメーカーのパソコンって…魚を焼く煙を火事とみなす火災報知器並?パソコンとしてどうなのよ…日本メーカで、キャンペーンで新品が最安で、会員になったら3000円割引でも、買わなきゃよかったと思ったが後の祭り。orz それに追い打ちをかけてくれたのが、今までは、CSSやHTMLが移り変わっても、互換機能でちゃんと表示されていたというこのサイト…これからは互換機能がないらしくて、表示がめちゃくちゃ。一度ボケた頭じゃあ、もう契約の更新は諦めるべきかとも思うが、やるだけやってみようと奮闘中。今月中に修正の目途がつかなきゃ諦めることになるかもしれない。何とか続けて行ければボケ防止にもなるし、意見の発信も続けられるんだけど…ドライアイがひどいせいか目が痛くて開けられなくなるわ、緑内障の悪化も怖いわで、長時間集中できないから、どうなることやら。互換機能のないブラウザで見てくださっている奇特な方々、平にご容赦を!m(_ _)m
[2014.01.22][2014.01.26修正]
|