Heaty Pepper TOPページへ
イジメられっ子 REVOLUTION
生きる権利心の形良し悪し身の用心思いの外ClickBox言葉の妙味数と計算

生きる権利イジメ差別イジメ?被害妄想?登校拒否は心の防御アテンションプリーズ?知りたい心、知る権利はぐくむということ人を裁く大人になるということ外を歩く自由清く正しく飢えて死ね?指導者の条件投票するだけで変わるしきたりと人権始まりの無差別攻撃家庭から世界へ敗戦の爪痕ジェンダーの魔女狩りバブル味イッチョー!

投票するだけで変わる

時の政治に抗議するために投票に行かないという人は多い。選挙権は自分の権利なのだから、投票に行かないで損をするのは自分では?なのに、なぜ?

一番は、『面倒くさいから』となるのだろう。しかし、これは言葉そのままの場合もあれば、弱者の身を守る建前の場合もある。権力者に睨まれると、仕事も、わずかな財産も、残らず取りあげられてきた社会構造は、今も根強く残っている。だから、面倒な目にあうと『面倒くさいから』行かないほうが面倒な目にあわなくていい、となっても不思議ではない。
敗戦で何が変わったか。表面の社会構造は大きく変わったが、権力の構図は残った。弱者はあくまで弱く、強者はあくまで強い。しかも、資本主義の徹底で、お金=権力とはいかないまでも、その構図がより強くなった。

二番は、『やるだけムダ』と思いこんでいる、というか、思いこまされているからだろう。しかし、権力というのは、底辺層が圧倒的多数だからこそ『権力』という名で呼ばれるのであって、抑える底辺層がなければ、権力と呼べるものの有りようはない。
権力の構図の上部にいるのは極々一部でしかない。上部層から見れば、その支持層を除けば、残る全ては底辺層にすぎない。『底辺層=中間層+庶民』で、底辺層は圧倒的多数を誇る。選挙の前だけは違うようだが。それが『やるだけムダ』となるのは自分の持つ権利を正しく覚えていないか、正しく教えられていないか、だ。
政治への不信感から、あるいは、面倒くさいから、棄権する(投票に行かない)と、その1票の権利はどう影響するか。議席が得票数に比例して変わる《比例代表制》をもじって、ごく簡単に例をあげてみると…。(ちょっと簡単すぎる気もするが…)

あくまでも仮に、『有権者の総数』を1000人とし、『与党の支持層』が300人『野党の支持層』が700人で、与党1党に対し、野党が3党あり、その野党のうち1党は野党でも群を抜いた得票率を維持している、とする。
  • 投票率は55%にとどまり、国民の45%(450人)が棄権したとする。
しかし、当然のことながら、
  • 政権が交代して困る人は絶対に棄権などしない。
  • その身内も、その恩恵にあずかる人々も滅多に棄権などしない。
ということは、棄権は圧倒的多数を占める『底辺層』の人々からしか出ない。その多くが与党に不満を持ち、野党を支持していると思われる。
  • 『与党の票』30020(棄権票)280となり、過半数には満たないが、野党3党を上回る得票率となった。

  • 『野党の票』700430(棄権票)270、各々2005020となり、棄権票が大きく影響した。

  • 現在の与党よりも得票数が多い政党はなく政権はそのままとなった。しかし、次回に、棄権票のうち少なくとも11票以上が投票に回るだけで、連合政権を立てれば、野党が政権を握ることができる。
なぜ政権が交代しなかったのか。それは、『野党の支持層の票』が棄権によって大きく減ってしまったから。棄権票が全体の票数を減らしたために与党の得票率を上げてしまったから。選挙権にはそれほどの重みがあり、1票にはそれほどの力がある。

抗議のつもりで棄権しても、逆に応援することになるのでは、投票に行くしか道はない。意思は行動で表せ、行動あるのみ、というところか。しかも、最近は政治に対する不満の声がどんどん大きくなっている。ここで全有権者が投票すれば、政治が変わる可能性も、政権が交代する確率も非常に高い。
[ 2007.6.15 ]

前に戻る
このページのTOPに戻る
生きる権利イジメ差別イジメ?被害妄想?登校拒否は心の防御アテンションプリーズ?知りたい心、知る権利はぐくむということ人を裁く大人になるということ外を歩く自由清く正しく飢えて死ね?指導者の条件投票するだけで変わるしきたりと人権始まりの無差別攻撃家庭から世界へ敗戦の爪痕ジェンダーの魔女狩りバブル味イッチョー!

生きる権利心の形良し悪し身の用心思いの外ClickBox言葉の妙味数と計算

イジメられっ子REVOLUTIONWeb読書函MosaicBoxゆたか童話缶ColorfulBox